CONTACT
ご相談フォーム
048-796-7782
CONTACT
ご相談フォーム >>
電話で相談する >>
048-796-7782
浦和高校受験専門塾 雄飛会 | 浦和高校合格 埼玉の高校受験へ徹底指導 > 雄飛会塾長ブログ > 浦高・一女合格へ【国語力爆裂向上!偏差値70突破】の方法(国語の成績を上げるには?)

浦高・一女合格へ【国語力爆裂向上!偏差値70突破】の方法(国語の成績を上げるには?)

 

よく言われるのが

読書量が大切だ!

読解のルールをおさえれば読書なんて必要ない!

 

学校のみならず受験業界を二分して

意見がたくさんあります。

 

ま、こういう短絡的結論には意味がないので、

しっかりとご説明しますね。

 

受験国語の偏差値を爆裂向上させる要因

 

は3つあります。

 

①語彙知識を多く持つこと

②受験国語の問題文の型を知り尽くしていること

③読解のルール・解答のルールを使いこなせること

 

まずは①語彙力に関して

日本語では文章の95%の単語がわからないと

文章が読めないと言われいています。

 

そもそも語彙力が足らないと

国語力を上げようにも上げられないわけです。

 

受験国語の語彙には3種類

 

(1)日常的に使う語彙

(2)問題文読解の肝になる抽象度の高い語彙

(3)専門語彙(人文・社会・理工・生物・医学)

 

があります。

 

特に爆裂向上に必要で、差がつくのは

(2)と(3)ですね。

 
問題文読解の肝になる抽象度の高い語彙

 

都立進学重点校都立戸山高校の平成21年度過去問を例に

どんな語彙を知らないと読解ステージに立てないかを

見てみましょう。

 
評論文

 
画一化

均質化

個性化

一様化

差異

多様性

合一化

組織化

記号化

単一化

異質性

同一性

個別性

普遍性

同質性

特殊性

多元性

相対性

独自性

 

小説文

 

上京

無邪気

ひがみ

嫉妬

卑劣

動悸が高まる

強いて偽った平静

ひっそり

さりげなく

性急

落城

帰途

 

などの語彙の意味をしっかり理解していないと

文章が読めていないことになります。

 

当然、そこに読解のルールを

はめても意味がないわけですね。

 

そしてこの(2)の抽象度の高い語彙は

小学校4年~6年、

そして中学校1年~2年で

大幅に伸びると言われています。

 

ここでサボると

国語の成績は伸びようがないことになります。

 

専門語彙(人文・社会・理工・生物・医学)

 

ここは

②受験国語の問題文の型を知り尽くしていること

にも関連してくるところですが、

 

テーマになりやすい最新の語彙

を知っているか、知らないかで

文章が読める読めないは大きく変わってきます。

 

最近では、

 

人工知能AI

少子高齢化

環境問題・エネルギー

グローバル化

インバウンド

iPS細胞

地方創生

などなど

 

に関しての語彙を持っている生徒と

持っていない生徒の格差が広がってきています。

 

ご家庭でのニュースを題材にした会話が

重要と言われるわけですね。

 

(2)(3)の語彙を増やすには

 

漢字の反復練習が有効ですが、

より実感を持った語彙にするためにも

読書や大人との会話が有効です。

 

読書が受験国語爆裂向上するよ

との説の理由の一つです。

 

ま、読書は継続した習慣ですし、

多くの種類の文章を読む必要がありますので

時間がかかりますけど。

 
②受験国語の問題文の型を知り尽くしていること

 

受験国語の問題文の内容や構造、

そして要素や結論は決まりきっています。

 

その問題文の型を知っているか

知らないかで大きな差がついています。

 

ここもやはり読書は有効です。

 

本好きな子が国語を楽々こなすのは

語彙とこの型の保有数が多いのが理由です。

 

ただし、問題演習の量で

多くの型を把握できることも事実です。

 

説明文

 

問題文のテーマは決まりきっています。

 
語彙の(3)専門語彙でも少しお話ししましたが、

それを把握していると

筆者の主張は楽々とおさえられるのですね。

 

基本の型はこうです。

 

普通はこうという常識

それに対して実はこうなんだよという批判的検討

 

そしてテーマは二項対立で組み立てられる。

 

近代と現代

自己と他者

個人と社会

心と体

人間と自然

都市と田舎

日本と外国

東洋と西洋

 

などなど

 

そして、

結論は基本、時代によって変化していきます。

 

例えば、

 

開発は善→人間による自然の支配 近代

地球にやさしく→自然と人間の共生 現代

 

科学の肯定→病気の撲滅、寒さや暑さの克服、農業・工業の発達

科学の否定→農薬被害・動物の絶滅・環境破壊・核兵器・原発

科学の限定的肯定→制限して利用しよう。倫理基準が重要

 

などね。

 

読書量や問題演習量の多い生徒にとって

ビックリするような結論へは残念ながらいかないのが

入試問題。。。

 

小説文

 

入試問題の小説文の型は

読書好きな生徒にとっては悲劇的に簡単。

 

なぜなら道徳的文章しか出題されないので。

 

基本、

主人公がなにかのきっかけで成長する物語でしかない。

 

主人公がドンドン不良になったり

クズになることはないのです。

 

当然、反道徳的な物語は出題されません。

 

部活や挫折などを通じて成長していくのです(笑)

形だけの友情が本物の友情になっていくのです(笑)

 

隠れた受験小説文の型・家族編を

暴露していきましょう(笑)

 

①家族は清く正しく美しい(笑)

②父親はいつも強く正しい

 

飲んだくれでニートな父親は登場しないのです。

この父を超したりする描写が

主人公の成長になります。

これから参加する社会の象徴だからです。

実際は奥さんの尻にひかれて、

母の方が強い???現実は描かれません(笑)

 

③母はいつも弱く、哀れで孤独な存在

 

そんなわけないのですが(笑)

主人公が同情を寄せると成長になります。

自立し去っていく必要があるのです。

マザコンでは主人公の成長にはなりません。

 

④祖父は教師

主人公に教訓を与えます。

ボケてはいないのです。

死のギリギリで生きざまを伝授するのです。

 

⑤祖母は不気味な存在

祖母はいつも死の象徴です。

だから不気味で気持ち悪いのです。

祖母を受け入れると主人公の成長です。

意地悪バーさんみたいなのは受験国語には

存在しないのです。

 

⑥兄弟は宿命のライバルです。

 

そして家族の共生!

 

これは受験国語の大好物になります。

時代錯誤感が半端ないですが、

そういうものなのです、受験国語では。

 

もちろん型をはずしてくるような

攻めた文章も出題されますが。

 

主に難関高校では。

 

例えば「いじめ」。

学校道徳的には存在しない事象なので(笑)

 

例えば「恋愛」。

ラインで告白とかもってのほか。

かわいいなと頬を染めるくらいなのです(笑)

 

とりあえず集団で蛍を見にいくのです。。。(笑)

それ以上は描かれないのです。

 

型を知っているから、

型破りな出題にも対応できるという意味では

 

読書量が多く、型を知り尽くしている生徒の方が

 

難関高校の国語にも対応しやすいですね。

 

③読解のルール・解答のルールを使いこなせること

 

ここは読書量に関係のないところ。

塾が本来ならば得意なところ。

 

本来ならばというのは、

そうじゃないクソみたいな塾が多いので(笑)

 

また学生アルバイト講師が主体の塾では

到底無理なので。

 

読解のルール

 

基本的なところだけ解説すれば、

 

・すべての根拠を文中に求める

・対比をおさえる

・抽象と具体をおさえる

・主人公の心情はできごとと

・できごと後の動作やセリフをチェック

・主観をいれないこと

・情景描写は主人公の心情の表れ

などなど

 

解答のルール

・まずは文末表現を聞かれた通りにする

・該当箇所探す

・文中の語句をできるだけ利用する

・比喩表現はなおす

・解答のキーワードをポイント化して数える

 

などなど

 

このルールは学校では

教えてくれないことが多いので

塾の得意技なのです。

 

そして、この部分は読書量がなくても

身につけられるので

受験国語力の爆裂向上には欠かせません。

 

読書量があるのに点数に結びつかない場合は

是非、読解・解答のルールを身につけてください。

 

まとめ

受験国語力爆裂向上の方法とは、
読書量を多くし、

 
語彙力の増強、受験国語の問題文の型を知り尽くすこと

 
そして、そこに
読解ルール・解答ルールを叩き込むことです!

 

ということで、

受験国語力を爆裂させたい方は雄飛会へどうぞ!

 

スパルタで厳しいのに

生徒の笑顔があふれる塾へ!

向上心あふれる浦高・一女・大宮挑戦者を待つ!

成績を上げるために誤魔化しなく、

真剣に取り組める方のみお問い合わせください。

 

塾長ブログをお読みになって、

塾の方針に共感できる親御様だけ

お問い合わせいただけると嬉しいです!

 

 ↓ 塾長ブログ!要チェック! ↓

https://www.yu-hikai.com/category/blog

 

雄飛会企画・監修!

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

 

 

東洋経済オンライン

塾長一柳の書いた記事が掲載されています。

是非、ご一読を!

 

「自力で学べる子」「学べない子」の決定的差

最上位層が実践する習慣を身につけるコツ

https://toyokeizai.net/articles/-/472412

 

【雄飛会卒塾生進学先】

2021年度:【雄飛教育グループ】進学先

 

 【雄飛会卒塾生合格体験談】

https://www.yu-hikai.com/category/voice

 

大人気!(ごく一部で 笑)

脳内筋肉の【教養体育教師】!

偏差値70突破!

難関公立高校受験【知的突破力】養成講座

チャンネル登録を是非!

 

更新情報はこちらでお届け ↓

県立浦和高校受験専門塾 雄飛会

LINE公式

友達追加をよろしくお願い申し上げます。

友だち追加

 

雄飛会オンライン説明会

 

雄飛教育グループ:大学受験部門【入塾説明会】×【合格実績】

成績爆裂向上のきっかけ!
塾長直接指導の体験授業お申し込み!

目指せ450点以上!浦高・一女・大宮への第一歩!!
1週間の無料体験授業を英語・数学・国語と受講して下さい。
成績爆裂向上のきっかけを塾長と見つけましょう!
無料体験授業のお申し込みはこちらのフォームからどうぞ。