【秘伝】雄飛会流:埼玉県立高校入試「栄光の過去問演習ロード」

【県立浦和高校受験専門塾 雄飛会LINE@】
始めました。
友達追加をよろしくお願い申し上げます。
夏休みも過ぎて、過去問に取り組む人も出てくる頃ですね。
過去問を「力試し」だけに使うな!
一喜一憂するだけでは、過去問演習の意味をなしません。
直前にやって
「できなければ」凹み。
「できれば」天狗になり慢心する。
そんな感じで取り組むのは残念すぎますね。
過去問の圧倒的活用法とは?
過去問演習の主な目的を確認しよう!
①自分の弱点を把握し、徹底的に補強する
できない問題だけではなく
その分野や関連知識、そして類似問題まで徹底的にやりこむ。
自分に何が足りないのかを知り、それに向き合うことは
とても重要です。
早め早めに
自分のゴミみたいな実力を思い知れ!
そして、徹底的にそれに向き合うことだ。
②出題傾向や問題形式を把握し、徹底的に慣れる
敵を知らなければ勝負にならない。
普段の勉強の問題が過去問に沿ったものなのか?も
重要。
最近であれば、
社会・理科の記述問題の傾向の変化
学校選択問題の英語・数学への対策
なんかは必須になってくる。
③本番での戦術の徹底的に身につける
まずは合格点・合格者平均点を知ろう!
毎年、合格点・合格者平均点は違うので注意が必要だけど。
とりあえず去年の合格点・合格者平均点はこちら。
基準を知り、
その基準に5科目でどうやって到達するかを考えよう。
自分の得意・不得意を念頭に
得点奪取計画を立案するのだ。
そしてそれは日々の勉強計画にも反映されるべきだよね。
時間配分
時間配分をより良くするための「解く順番」
配点を知り尽くした得点奪取計画
「出来なくて良い」問題の見極め
このあたりを徹底して身につけるために
過去問演習をしよう。
過去問を解く時の心構え
本番だと思って、取り組むこと!
練習のための練習をしない!
【秘伝】雄飛会流:埼玉県の過去問ロード
解く順番に関して。
これは秘伝。
平均点の高い年度から力をつけながら
難しかった年の過去問に挑んでいくのが良い。
雄飛会ではこれを「栄光への過去問ロード」と呼ぶ。
国語
25年: 65.6
26年: 64.0
23年後期: 59.9
24年: 59.7
28年: 57.9
22年前期: 56.2
27年: 56.0
22年後期: 54.1
29年: 53.3
30年: 52.8
23年後期: 52.7
社会
28年: 63.7
29年: 60.9
23年: 57.5
30年: 55.9
25年: 50.3
26年: 49.5
22年: 49.5
27年: 49.1
24年: 49.0
理科
25年: 63.4
30年: 51.7
22年: 51.5
27年: 50.3
24年: 48.7
29年: 48.5
26年: 46.1
23年: 45.2
28年: 39.2
学校選択問題 英語
29年: 71.9
30年: 58.9
学校選択問題 数学
30年: 43.7
29年: 43.2
おまけ:本番2時間目の数学で泣いた奴が続出した年度@浦高
24年: 36.5
https://amzn.to/2KtnCYZ
雄飛教育グループが主宰する【名門公立高校受験道場】
4技能化へ向けて「英作文」の新潮流を探る2018年入試問題大全
というタイトルの記事をアップしました。
2018年の公立高校過去問からの怒涛の31本
大学入試改革・英語4技能化への
高校受験の新潮流が一目瞭然となる英作文の決定版!
これから数年間は、
持続可能な開発目標
(SDGs=Sustainable Development Gaols)
オリンピックの関係での
観光系・日本文化紹介系英作文
あたりは要注意!!!
埼玉県の学校選択問題の英作文の分析&対策はこちら
2018年度:埼玉県学校選択問題:英作文【AIについて】①
AIについてのオススメ本と英語長文問題@2018年度公立高校入試
【県立浦和高校受験専門塾 雄飛会LINE@】
始めました。
友達追加をよろしくお願い申し上げます。
1分で知る雄飛教育グループはこちら↓ ↓ ↓
↓ ↓ 雄飛会合格体験談はこちらへ ↓ ↓
https://www.yu-hikai.com/category/voice
成績爆裂向上のきっかけ!
塾長直接指導の体験授業お申し込み!

目指せ450点以上!浦高・一女・大宮への第一歩!!
1週間の無料体験授業を英語・数学・国語と受講して下さい。
成績爆裂向上のきっかけを塾長と見つけましょう!
無料体験授業のお申し込みはこちらのフォームからどうぞ。