浦高合格へ【自制心】と【Grit】の育て方
やりたいことや楽なことに流されずに
やるべきことをやることができる【自制心】
そしてやるべきことを【やり抜く力】が成績の高低に影響しているという
記事を書きました。
https://www.yu-hikai.com/newinfo/705.html
そして、これらの力は
応用問題をあきらめずに考え抜く力、【思考忍耐力】にも影響しています。
では、どうやって育てるのか?
前回も、少し書きましたが、【きっちりした生活習慣の確立】がスタートラインです。
それなくして、成績アップは絶対に望めないものなのです。
アリストテレスは言いました。
繰り返し行われることが我々の本質である。
されば卓越することというのは行動ではなく、
習慣に現れるものである。
【自制心】や【Grit】を成長させるためには、【習慣化】を徹底的に行うしかありません。
【習慣化】とは、気分によってやるやらないを決めることではなく、
有無を言わさず、やるべきことを絶対にやるということです。
歯磨きと同じです。
学校でよく言われる、あいさつをしろ!くつをそろえろ!遅刻をするな!休むな!
には実は成長に欠かせない大きな意味があるのです。
成績がアップしない要因の1つにルーズな生活習慣があります。
スマホの利用時間が長いと成績が上がらないのは、
生活習慣の乱れと集中して勉強するという習慣が確立できないことに理由があります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140826_663717.html
スマホを触らず勉強をするという【自制心】が求められている時代ですね。
浦高合格者にはスマホを持たない生徒が多いですよ、時代に逆らって。
子どもたちは、欲求コントロールが未熟なのでね。
ま、まずは成績アップのスタートは有無を言わせず、生活習慣を確立していくことです。
行動の習慣化には2~3カ月かかります。
思考の習慣化には半年かかります。
雄飛会が入塾後、転塾後すぐに成績アップを約束しない理由はここにあります。
急がば、回れ。
その場限りの【対処療法】ではなく、【本質的・抜本的な成長】を目指すのです。
時間はかかる。
だからこその雄飛会流【超長時間滞在型指導】なのです。
塾長との「ごまかしのきかない真剣勝負」
【愛にあふれる楽しい地獄】
【浦高・大宮・一女への挑戦権獲得!夏期講習会】のお知らせ
はこちら。
→https://www.yu-hikai.com/newinfo/692.html
雄飛会が主宰する【名門公立高校受験道場】
『県立浦和高校への道』
「(2) 浦高合格者の内申と当日の得点の実際とボーダーライン」
をアップいたしました。是非ご覧ください。
https://meimonkouritsu.com/?p=495
成績爆裂向上のきっかけ!
塾長直接指導の体験授業お申し込み!

目指せ450点以上!浦高・一女・大宮への第一歩!!
1週間の無料体験授業を英語・数学・国語と受講して下さい。
成績爆裂向上のきっかけを塾長と見つけましょう!
無料体験授業のお申し込みはこちらのフォームからどうぞ。