Ultimate Study Gym ユヒザップ!PDCAサイクルを爆速で回せ!

Ultimateアルティメットとは、
圧倒的という意味。
圧倒的勉強をさせて、
結果にコミットさせるのです。
結果にコミットするではないので注意(笑)
そのためのコミュニケーションに関しては、前回・前々回と
ブログに書いてきましたが、
前回は、具体的にどう生徒と会話をし、
期末に向けての、飛躍ポイントを引き出すかというお話でした。
その根底としているのは
『PDCA』サイクルという考え方です。

「大きなPDCA」は中間テストの反省と真摯に向き合い、
期末テストの計画を立てるという「Plan」。
当然、ここでは目標が大切になってきます。
そして、期末テスト対策道場、
いや、Ultimate Study Gym ユヒザップでした(笑)
そして、日々の塾での自習で計画に基づいた勉強をしていきます。「Do」
ここが重要「Check」。
これが前回・前々回までのコミュニケーションとして
ガンガン一柳の説教を受ける場面です。
そして、どんどん改善していくわけですね。
そこに求められるのは生徒の向上心ですが。

次に、「小さなPDCA」ですが、
テスト勉強時のワークの仕上げ方でも使われます。
雄飛会『飛躍の書』が求めていることはこれ。
1回目のワーク。
時間をかけず、
「できるもの」と「できないもの」、
「覚えたもの」と「覚えてないもの」に分けることを重視。
2回目のワーク。
1回目で「できなかったもの」・「覚えていなかったもの」
に時間をかけて取り組む。
むしろ、ここが勉強。
3回目
総チェック。
ここは2回目がしっかりしていれば時間はかからない。
そして、ある程度学校ワークが仕上がったら
塾の貸出ワークでトドメを刺していく!
このサイクルをきっちり回して、
結果が出ない奴はいない。
この勉強にどのくらい時間がかかるのか?
学校ワークや漢字勉強や英単語などなど前倒ししてできることはないか?
「Plan」をしっかりと。
「Do」とともに
そして客観的な「Check」がかかせない。
本番で「この問題」が出題されたら本当に解くことができるか?
テスト当日に本当に覚えているだろうか?
先生はどこを出題するだろうか?
どういう問題が差がつくだろうか?
と厳しく、そして客観的な問いを常に自分に投げかけながら
一科目の仕上がりも「改善」し続ける必要がある。
雄飛会という環境に身を置いて、
「大・小PDCA」サイクルをグイグイ回すために
「基準」を変えろ!ということです。
スパルタで厳しいのに
生徒の笑顔があふれる塾へ!
向上心あふれる浦高・一女・大宮挑戦者を待つ!
成績を上げるために誤魔化しなく、
真剣に取り組める方のみお問い合わせください。
塾長ブログをお読みになって、
塾の方針に共感できる親御様だけ
お問い合わせいただけると嬉しいです!
↓ 塾長ブログ!要チェック! ↓
https://www.yu-hikai.com/category/blog
雄飛会企画・監修!
『自学力の育て方』
全国の書店で大好評!発売中!
東洋経済オンラインに
塾長一柳の書いた記事が掲載されています。
是非、ご一読を!
「自力で学べる子」「学べない子」の決定的差
最上位層が実践する習慣を身につけるコツ
https://toyokeizai.net/articles/-/472412
【雄飛会卒塾生進学先】
【雄飛会卒塾生合格体験談】
https://www.yu-hikai.com/category/voice
大人気!(ごく一部で 笑)
脳内筋肉の【教養体育教師】!
偏差値70突破!
難関公立高校受験【知的突破力】養成講座
チャンネル登録を是非!
更新情報はこちらでお届け ↓
県立浦和高校受験専門塾 雄飛会
LINE公式
友達追加をよろしくお願い申し上げます。
雄飛会オンライン説明会
雄飛教育グループ:大学受験部門【入塾説明会】×【合格実績】
成績爆裂向上のきっかけ!
塾長直接指導の体験授業お申し込み!

目指せ450点以上!浦高・一女・大宮への第一歩!!
1週間の無料体験授業を英語・数学・国語と受講して下さい。
成績爆裂向上のきっかけを塾長と見つけましょう!
無料体験授業のお申し込みはこちらのフォームからどうぞ。