【共通テスト・数学】ワンコイン講座をおススメする3つの理由②③

1日30分!ワンコイン・オンライン講座
雄飛会 → 大宮高校 → 文武修身塾 → 東工大
雄飛教育グループの圧倒的合格実績の秘訣を知る男
渾身のプロデュース!
数学共通テスト対策ブログシリーズ ↓
「なぜ数学なのか」「なぜ共通テストなのか」
についてじっくりと説明していこうと思います。
理由は大きく分けて3つ!
今回は2つ目!と3つ目!
まずは2つ目!
共通テストは独特、
早期対策こそ第一志望合格への近道。
2021年から導入された共通テスト、
圧倒的だったのは文章の量。
状況を理解し会話の意図を読み解くという
読解力がより要求されるようになりました。
これは学校のテストや問題集とは一線を画しています。
つまり共通テストで高得点を取るには
基礎力にプラスして
独自のトレーニングをしなければならないのです。
大半の人がこれに気づくのは
1年前の同日模試前後なんです、、、
でもね、
別に早くから対策初めて何の問題もありませんよ。
いやむしろ同時に
「基礎力の定着」ができる!
基礎力のない志望校対策なんてあまり意味ないよ。
一方、2年生よ、周りと差をつけたくない?
先走って対策を始めることで
普段の学習に還元できる上に、
後々他教科や二次対策に割ける時間が圧倒的に増えるよ。
そして3つ目!
共通テストで数学基礎力が
どれほどか把握できる。
共通テストで問われるものは
あくまで高校の教科書範囲の内容です。
思考のプロセスも誘導を促す形式がほとんど。
だから
基礎力(計算力+パターン問題の理解)
がそのまま点数に反映されます。
さらに共通テストは大問ごとに分野が分かれています。
分野別の得点分布を見れば
自分の弱点を知るきっかけにもなります。
現状の自分のレベルを知るには最適な題材なのです。
そして共通テストを通して
身についた力は二次試験にも確実に活かせる!
言い訳なしの実践形式型の演習ですので、
幸にも不幸にも点数は
毎日あなたに如実に突きつけられます。
それを見てどうすべきか、
共に成長していきましょう。
自分が埼玉県立のとある高校生だった頃に
やってれば楽だったなあなんて、、、
私の受験話は次回じっくり。
つづく!
詳細を知りたい方は是非ご相談を!
大きな差につながる
小さな積み上げを!
数学の点数を爆上げしたい君に、
数学向上の秘訣は積み上げだ!
挑戦待ってます。
YOUでしたー。
ブログ記事続きますよー!
雄飛教育グループ:大学受験部門
↓ 文武修身塾ブログはこちら ↓
https://www.yu-hikai.com/category/bunbu
合格奪取戦略構築大相談会実施しています!
個別授業、徹底演習道場の体験受付中です!
LINE公式やお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
また早稲田大学・GMARCHなどの最新受験や
部活両立現役合格へのお役立ち情報ブログの更新のお知らせ
を定期的に配信しています。
是非ご登録ください。
【部活両立現役合格専門塾 文武修身塾LINE公式】
雄飛教育グループ:大学受験部門
オンライン【入塾説明会】文武修身塾×潜龍舎
【共通テスト数学】攻略!1日30分!ワンコイン・オンライン講座

雄飛会→大宮高校→文武修身塾→東工大
雄飛教育グループの圧倒的合格実績を知る男
渾身のプロデュース!
【共通テスト数学】攻略!
1日30分!ワンコイン・オンライン講座