AO・推薦入試の入試方式について

AO・推薦入試の入試方式について
AO・推薦入試で課される要件は、
-
評定平均
-
志望理由書
-
小論文
-
面接・プレゼンテーション
-
グループディスカッション
の5つに分けられます。この5つの要件のいずれかが
組み合わされて課されます。
なかでも、志望理由書(自己推薦書、エントリシートなどの名称の場合もある)は、どの大学のAO・推薦入試でも課されます。
志望理由書で大学が何を見ているのでしょうか。
様々な観点がありますが、おおよそまとめると以下のようになります。
Ⅰ. 受験生が大学で学ぶだけの
資質を備えているか
Ⅱ. 大学入学後も意欲的に学んでくれるかどうか
Ⅲ. 大学で学び、卒業後も社会に貢献していくため
の目的意識や問題意識を持っているか
したがって、志望理由書は以上の観点を意識して作成することが肝要です。
大学で積極的に学んでいこうという熱意や意志、
明確な目的意識、
なぜその大学で学ばなければならないかという必然性
を審査官(大学の先生)に分かりやすく、
かつ魅力的に、しかも、自分にしかできない話を
自分の言葉で表現しなくてはなりません。
以上より、志望理由書の準備には、時間がかかります。
自分の資質をよく知り、自分の将来の目標や大学で自分が学ぶ目的を
はっきりとさせるために、自分と向き合ってもらう必要があるからです。
潜龍舎では、受講者との本気の対話を通して受講者の意識や意志を
明確にする作業を粘り強く行い(この過程が面接でも役に立ちます)、
さらにそれを自分にしか語れない言葉で文章で表現し、審査官を納得
させ、合格するに足る水準の志望理由書作成指導を行います。
AO・推薦入試は、楽な入試制度ではありません。
しかし、自分の将来にきちんと向き合って、考えていくことができる
受験生にはぜひ利用すべき入試制度です。
志のある高校生のみなさん、
ぜひ、いっしょにチャレンジしましょう。
次回は、「AO・推薦入試に対する誤解」についてです。
AO・推薦入試小論文専門塾 潜龍舎
LINE@始めました。
AO・推薦入試について、小論文についてなどご質問や
ご相談にお答えいたします。
友達追加をよろしくお願い申し上げます。
【お問い合わせ先】
潜龍舎代表 佐藤 陽祐
メール:an.asura.girl.in.love.1982@gmail.com
TEL 080-3433-8068
雄飛会代表 一柳 忠宏
メール:yuuhikai.ichiyanagi@gmail.com
TEL 090-3437-6907(代表一柳携帯)
tadahiro-funky-edu@ezweb.ne.jp(代表一柳携帯アドレス)
お問い合わせフォームからも承ります。
小論文/志望理由書の対策指導 圧倒的文圧で「合格する答案」の作成方法を伝授します!

合格答案の水準を熟知した添削と学校や大手塾の先生にはできない個別の指導によって、書く訓練を「まったくしたことがない」君の小論文を合格答案に!