CONTACT
ご相談フォーム
048-796-7782
CONTACT
ご相談フォーム >>
電話で相談する >>
048-796-7782
浦和高校受験専門塾 雄飛会 | 浦和高校合格 埼玉の高校受験へ徹底指導 > 潜龍舎ブログ > 「いいから、小論文対策をはやく始めなさい!」

「いいから、小論文対策をはやく始めなさい!」

「いいから、小論文対策をはやく始めなさい!」

 

↑これもこれまでに何度も何度も何度も何度も何度も、何度も!ブログやセミナーで高校生にお伝えしていますが、なかなかご理解いただけませんね…。

 

たしかにセンター試験の時代から、センター試験後からのわずか1ヵ月弱の直前小論文対策を行って、合格していく生徒たちがいました。昨年度も志望校の変更などによって、共通テスト後からの対策によって合格していった生徒たちがいます。しかし、有り体に述べてしまえば、短期的な対策を行って合格する人もいれば、合格しない人もいるということです。合格しない人には当然、いろいろな要因がありますが、最も大きな要因は演習時間が足りないです。当然です、時間がありません。直前対策は負け戦になりがちです。他方で、早期の対策を少しずつ進めることによって、小論文試験で得点する力を「確実に」高めていくことができます。

 

まずは黙って自分の志望校(第二志望、併願校も含む)の問題を見なさい!

国公立大学の前期試験において小論文を課す大学が増えてきています。さらに、昨今の国公立大学の小論文の出題は、課題文が長文化、試験時間も2時間を超える大学が出てきており、私大の小論文課題などと比較した場合、難化傾向が見られます。旧帝大以外の大学もそうです!地方の県立大学においてさえ、問題が長文化していますよ!まずは、志望校の小論文課題を見てください。そして、対策が必要なことを今すぐに理解してください。

 

小論文を書く技術はすぐには身につきませんよ!

小論文を書く力というのは、物を書くための一つの「技術」です。技術や技能は、訓練して身に付けなければいけません。したがって、小論文を書き、合格答案を作成するためには、実際に書く訓練をしなければいけません。したがって、まずは、書いてみる必要があります。しかし、楽器の演奏やスポーツと同様に、ものを書く力はすぐに上達するものではなく、簡単に身につくものではありません。したがって、相応の訓練が必要になります。

 

共通テストでまずは点数を取らなきゃ!?

「共通テストでまずは点数を取らなきゃいけないから、小論文はとりあえず、後回しにします」

共通テストで点数を取るというのはそりゃそうなんですが、共通テスト後の小論文対策では人によっては(大方の人がそうなります…)時間が足りないのです。したがって、早期から密度の濃い練習を少しずつしていきましょう!潜龍舎の小論文指導は基本的には隔週で行います。たったの月2回ですよ!大事なことは、早期から対策を積み重ねていくことです。試験直前期も同じペースで行います。そうすれば、対策の時間が不足するなどということは起こりえませんし、各科目の受験勉強にも大きな負荷とはなりません。早期からの対策によって、合格水準の答案が書けるようになります。昨年度も隔週でおよそ半年にわたって、計11回の小論文指導を受けた生徒の答案内容を見てくださいよ!

 

早稲田大学 スポーツ科学部 合格体験記【2023年度入試】(小論文答案掲載!)

早稲田大学 スポーツ科学部 合格体験記【2023年度入試】

 

最初は読むに堪えないものを書いていた生徒が試験当日には、これが書けるようになるんです(自塾の生徒だからって贔屓目に見たとしても、試験当日会場で自力で書いた答案としては非常によく書けていると思います)!いいですか、早期から時間をかけて対策をしていきましょう!お願いします、合格したければ、早期から対策をしてください。

 

自分で対策できると思ってる!?

最初に小論文の参考書について案内してくださいって言ってくるヤツ、自分で対策できると思ってます!?。それらの本をいくら読んでもあなたの小論文は「合格答案」にはなりません。「書ける」ようにはならないのです。そうした本が無駄だということを言いたいわけではありません。優れた小論文指導書もたくさんあります。しかし、考えてもらいたいのです。何か楽器などの演奏技能を身に付けるときに、あるいはスポーツで技を磨くときに、本を読むだけで身につくでしょうか。本も読んで、練習をするんじゃないでしょうか。小論文も同じです。さらに、適切な指導者から添削指導を受けないと自分の書く文章の表現、内容、構成等のどこに問題があるのかは自分では判断できません。有名な作家だって、編集者の校正が入ります。一人で対策できると思っているヤツ(保護者様も含めて!)、マジで考えを改めてほしいです。

 

学校の先生に見てもらう!?

はいはい、どうぞ、どうぞ。学校の先生に、見てもらってください。添削ともいえない指導を受けて、対策した気になってくださいね。なかには素晴らしい小論文指導を行う先生もいらっしゃいますよ。しかし、学校の先生は校務や授業準備、生徒対応、保護者対応、部活指導などいろいろ忙しいのです。あなたの小論文指導だけに時間を割けません。添削もいつ帰ってくるのかわかりません。志望校の問題分析も十分に行えません。それでもよければ、学校の先生に見てもらってくださいね~。

 

結論

Contents

「適切な指導者のもとで、いいから、小論文対策をはやく始めなさい!」

 

 

 

 

 

潜龍舎 合格する小論文の書き方 関連記事 まとめ

合格する小論文の書き方 【大学入試 総合型選抜 学校推薦型選抜 添削指導 個別指導 オンライン指導 】

 

潜龍舎作成 小論文模範解答 販売中

https://note.com/polly82jp/

 

 

潜龍舎の指導の強み

潜龍舎のスタッフは全員が博士号の学位を有し、大学でも講義を担当し、学術論文を執筆する現役の研究者です。したがって、潜龍舎が大手塾さんと異なるのは、入試審査官である大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う点にあります。大学における学問や研究の観点から志望理由書作成指導や小論文指導を行う点が、他塾の指導者とは明確に異なり、大きな強みであると言えます。

また、弊塾の特徴としては、一対一の完全個別指導です。大手塾のなかには、指導者一人で複数生徒の指導を同時間内に行うところもあるようです。しかし、過ごす時間や指導の密度は当然、個別指導のほうが高くなります。さらに、指導時間以外にもLINEやメールなどで随時質問対応が可能です。生徒との連絡を密に取りながら、生徒とともに伴走して臨むスタイルが弊塾の大きな特徴だと言えます。まとめましょう。

 

潜龍舎の指導の強み

1.潜龍舎は現役の研究者集団であり、大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う。

2.完全個別指導+随時質問対応可能

3.生徒の将来を考え、生徒の問題や課題に寄り添った指導を行う

 

総合型選抜・学校推薦型選抜 志望者のみなさん、ぜひ、大手塾さんも見ていただいたうえで、弊塾のご利用をご検討いただければと存じます。しかし、潜龍舎では、職人気質の極めて強いプロのスタッフが、一人一人の生徒に、時間をかけて、丁寧に小論文や志望理由書、面接等の対策を行います。したがって、指導できる生徒数に限りがありますので、お早目のご相談、ご入会をお願いいたします。

 

 

【オンライン個別指導】総合型選抜・学校推薦型選抜 対策 / 大学入試小論文 対策 専門塾 潜龍舎 募集要項

 

 

合格体験記

早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記

慶應義塾大学 法学部 合格体験記

慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記

上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記

東洋大学 自己推薦入試 合格体験記

津田塾大学AO入試合格体験記

東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記 

日本女子大学 総合型選抜 合格体験記

白百合女子大学 総合型選抜入試  合格体験記

筑波大学 学校推薦型選抜 合格体験記

東京学芸大学 合格体験記

愛知教育大学 合格体験記

日本体育大学 総合型選抜 合格体験記 

埼玉県立大学 合格体験記

 

 

【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景

 

【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います

 

 

潜龍舎 大学受験 進学先

2018

慶應義塾大学 法学部

同志社大学 心理学部

愛知医科大学 医学部

順天堂大学 医療看護学部

京都府立医科大学 医学部看護学科

奈良県立大学 医学部看護学科

 

2019

慶應義塾大学 法学部(FIT入試)

東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース

東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース

横浜市立大学 国際商学部

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

独協大学 外国語学部 英語学科

日本女子大学 文学部 史学科

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 保健看護学部

大東文化大学 スポーツ科学部

国際武道大学 体育学部

 

2020

早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ

慶應義塾大学 通信教育課程 文学部

上智大学 神学部 神学科

上智大学 文学部 英文学科

青山学院大学 地球社会共生学科

東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科

東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科

国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科

 

2021

東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻

東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程

慶應義塾大学 総合政策学部

上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科

明治大学 商学部

東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科

東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科

日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科

日本女子大学 家政学部 住居学科

日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科

玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科

北里大学 看護学部

目白大学 保健医療学部 理学療法学科

帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科

 

2022

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学 スポーツ科学部

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

日本大学 薬学部 薬学科

大東文化大学 スポーツ健康科学部

埼玉大学 経済学部

浜松医科大学 医学部 看護学科

愛知教育大学 学校教員養成 養護教育専攻

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育

 

2023

早稲田大学 スポーツ科学部

東洋大学 社会学部

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科

日本女子大学 家政学部 児童学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

日本赤十字看護大学 さいたま看護学部

新潟青陵大学 看護学部

広島大学総合科学部総合科学科

筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類

宮城大学 看護学部

北海道教育大学 函館校 国際地域学科 地域教育専攻

 

 

各大学専科講座

【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】

【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座

【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座

【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座

【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座

【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座

【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文

【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】

【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座

【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座

【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座

上記講座は対策講座の一部です。

上記以外の大学の総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策もお任せ下さい。

 

 

↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓

https://www.yu-hikai.com/category/senryuu

 

 

雄飛教育グループ:大学受験部門

オンライン【入塾説明会】文武修身塾×潜龍舎

 

 

潜龍舎 小論文『十の奥義』

 

潜龍舎の小論文指導について

【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。