「とりあえず、SDGs」系 志望理由書【総合型選抜・学校推薦型選抜】

志望理由書や課題レポートにおいて、SDGsテーマを扱う内容を書く受験生が(いまだに!?)毎年多数います。しかし、その大半(潜龍舎の体感だと8割以上)に書類としての問題があり、合格することはないだろうなぁと思わされる内容です。しかも、これはSDGsテーマを掲げることによって生じる問題なのです。今回はその点を見ていきたいと思います。
そもそもその課題、あなたとどんな関係があるのですか
どのような課題を扱っていただいてもかまわないのですが、ほとんどの志望理由書においてSDGsにおける課題とあなたがどのような関係があるのかわかりません。たとえば、SDGs目標12 は「持続可能な消費と生産」が掲げられ、食品ロスなどの問題が取り上げられます。志望理由書や課題レポートなどで、この問題を扱うに際して、この問題になぜあなたが取り組まなければならないのか、その理屈や動機、目的、必然性が示されていない点が問題なのです。つまり、食品ロスの問題に「あなたが」が取り組まなければならないという必然性が示されなければ、あなたがこの問題に取り組む理由が見えてこないのです。
「いや、でも、食品ロスって地球上のみんなにとって大きな問題ですよね!取り組まなければならない課題ですよね!」とドヤ顔で訴えられましても、志望理由書や課題レポートではそうしたことが説明するべき事柄ではないのです。「みんなにとって問題であること」はあたりまえであり、わかりきっていることなので、そもそも説明する必要すらありません。さらに、「みんな」にとって課題であるからといって、「あなた」が取り組まなくてはならないという必然的理由にはなりません。したがって、その問題に「あなた」が取り組まなくてはならない理由や理屈を示さないと、どのようなSDGsテーマを取り上げても意味がないのです。つまり、当事者性のある問題としてSDGsテーマとの接点を説明しないと、いくらテーマや課題について詳しく調べて、まとめても無駄です。なぜなら「あなた」が当該のSDGs課題にそもそもなぜ取り組まなくてはならないのか、わからないからです。あなたとそのSDGs課題との関係を明らかにしないと、志望理由書として成立しません。
その課題に対して、これまであなたは何をしてきましたか?
問題に対する当事者性を訴えるには、当事者になればよいのです。「SDGs課題に関心があり、いろいろ調べてきました」程度の説明では、大学教員が納得することはけっしてありません。SDGs課題に対して、高校生として何を考えどのように行動してきたのかという、「持続可能な」(←これはもはや皮肉です。みなさんの活動そのものがまずは持続的なものではない…)活動の実績を積み上げ、当該のSDGs課題に持続的・継続的に取り組む当事者であることを訴えればよいわけです。しかし、そのように自ら考えて行動し、活動する生徒は非常に稀です…。その結果、何の活動の実績もないのにもかかわらず、多少調べた知識だけで、ただ口先だけでSDGs課題に取り組みたいなどと訴える浅薄な「とりあえずSDGs」系志望理由書が量産されることになります。なんの活動実績もないのに、「SDGs課題に取り組みたい」などとよく言えるなぁとこちらとしてはあきれ果てております。毎年毎年、本当にこの手の志望理由書や課題レポートを本当によく見るので、いい加減にしてくれという気持ちです。
「とりあえずSDGs」系志望理由書は問題だらけ
SDGs課題への活動実績もなく、当事者性もない内容(SDGs課題についてまとめた程度)を縷々綴って、大学で○○を学びたいですなどと述べてもまったく意味がありません。さらに、SDGsが日本で叫ばれ始めて十数年…SDGsそのものに批判的な言説や論者も見られるようになりました。
斎藤幸平『人新世の「資本論」』集英社、2020.
https://amzn.asia/d/gnq9wZW
こうした文脈も知らずにかつ活動実績もなく、「SDGsに取り組まなきゃ!」みたいな素朴な話を展開しても、誰も納得することはありません。
以上より、「とりあえずSDGs」系志望理由書の問題点をまとめましょう。
・SDGs課題へ取り組む必然的動機、理由が説明できない(=当事者性がない)
・SDGs課題へ高校生として取り組んできた活動実績がない(「探究」などの授業で調べた程度では活動のうちには入りません)
・SDGs課題へ妄想的解決策の提示(各種の取り組み、施策などについて十分にリサーチされていない)
・SDGs課題に対する批判的文脈や議論をふまえたうえでの取り組みに対する構想が考えられていない。
SDGs課題について本気で取り組み、大学で学ぼうと考えているならば
以上のような問題点が挙げられますが、それでもSDGs課題に取り組むことを訴える志望理由書や課題レポートを書くつもりならば、まずは以下の要件を満たしましょう。
a:SDGs課題が当事者性のある問題であることを示すためには、まずはSDGs課題へ高校生としてできることを考え、課題の解決のために持続的かつ継続的な活動を行ってください。何らかの組織等に属してそうした活動を行ってもよいですが、誰かのアイデアにしたがって動くのではなく、あなた自身が主導的に考えて発案した活動を行っている必要があります。
b: SDGs課題に対して、将来的にどのように向き合っていくのか具体的な構想を示し、そのために大学において何を学び、研究する必要があるのかについて説明してください。
c: SDGs課題に関する書籍等は今や無数に出ています。そうした書籍で語られる対策や施策の成功や失敗、持続可能な活動になっているかどうかを十分にリサーチしたうえで、自分なりの将来的な構想を示す必要があります。
上記の中でもっとも重要なのは、aです。SDGsに高い関心があり、大学で学ぶ必然性を訴えるには、まず大前提として、SDGs課題に対してあなたなりに考えた活動が必要です。そうした活動が積み重なることによって活動実績となり、当該の問題に対する高い関心の証拠となります。活動もなく、ただ書類や面接において口だけで「私はSDGs課題に取り組みたい」と述べても意味がなく、評価の対象にすらなりません。本当に関心があるならば、行動で示しましょう!さらに、上記の条件を満たすことができなければ、SDGs課題に関して志望理由書や課題レポートを書くべきではないと思います。
潜龍舎オープンチャットでは、上記の点についてご質問を随時お受けしております。
こちら→潜龍舎主催 総合型選抜・学校推薦型選抜対策相談室オープンチャット
【全国対応】総合型選抜/学校推薦型選抜 合格プログラム オンラインセミナー【参加無料】
総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 受験予定者 推奨参照記事
Contents
- 「総合型選抜・学校推薦型選抜受験のための心得」 ―総合型選抜・学校推薦型選抜について、全国の高校生の皆様、保護者様に知っておいてもらいたいこと―
- 【全国対応】高校1,2年生のための #総合型選抜/ #学校推薦型選抜 対策 ‘1day’ スタートアップ ワークショップ (高3生も参加可)
- 【全国対応】早稲田大学 総合型選抜(AO入試、自己推薦入試、FACT入試、新思考入試) 総合対策コース
- 最初に「志」のお話
- なぜ、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策を早期から始める必要があるのか。
- 高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策はもう始まっている―(全3回)
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密①—
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密②—
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密③—
- チャンスをいかせ!私大合格者の半分は総合型選抜 / 学校推薦型選抜 受験者です!
- 総合型選抜 / 学校推薦型選抜に対する誤解①
- 総合型選抜・学校推薦型選抜に対する誤解②
- 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜に向いていない人
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を受けようと考えている受験生へ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】シリーズ
- 受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策編)
- これから志望理由書を作成するあなたへ【総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策】
- 「勝つための」志望理由書をつくるために
- 【全国対応】総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策始動 スターターキット!
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 対策・小論文対策 情報配信 【羅針盤チャンネル】
- 「どうして君たちが小論文・志望理由書を自力で書けないのか」
- 高校の先生が総合型選抜・学校推薦型選抜 受験を敬遠する3つの理由
- とりあえず「公務員になりたい!」と言ってくる人へ
- 総合型選抜や学校推薦型選抜なんて1mmも自分には関係ないと思っている高校1,2年生へ
- LINEオープンチャット 「総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策相談室」開室中!
- 早稲田大学 スポーツ科学部 合格体験記【2023年度入試】
- 早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記
- 慶應義塾大学 法学部 合格体験記
- 慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記
- 上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記
- 東洋大学 自己推薦入試 合格体験記
- 日本体育大学 総合型選抜 合格体験記
- 津田塾大学AO入試合格体験記
- 東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記
- 日本女子大学 総合型選抜 合格体験記
- 日本女子大学 総合型選抜 合格体験記【2023年度 家政学部 児童学科】
- 白百合女子大学 総合型選抜入試 合格体験記
- 筑波大学 学校推薦型選抜 合格体験記
- 広島大学 総合科学部 総合科学科(文科系)合格体験記
- 東京学芸大学 合格体験記
- 愛知教育大学 合格体験記
- 宮城大学 看護学群 看護学類 合格体験記
- 埼玉県立大学 合格体験記
- 【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
- 【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
- 【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
- 【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
- 【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
- 【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
- 【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
- 【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
- 【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
- 【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
- 【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
- 2018
- 2019
- 2020
- 2021
- 2022
- 2023
- https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
「総合型選抜・学校推薦型選抜受験のための心得」
―総合型選抜・学校推薦型選抜について、全国の高校生の皆様、保護者様に知っておいてもらいたいこと―
各種ご相談も受付中
オンラインでのご面談も行っておりますので、下記お申込みフォームよりお申込みください。
【オンライン指導 個別指導】総合型選抜・学校推薦型選抜 対策 / 大学入試小論文 対策 専門塾 潜龍舎 募集要項
Youtube 潜龍舎チャンネル
雄飛教育グループ:大学受験部門
オンライン【入塾説明会】文武修身塾×潜龍舎
潜龍舎はどのような塾なのか
潜龍舎の強み-完全1対1個別指導
総合型選抜・学校推薦型選抜の対策指導を行う大手塾さん、たくさんあります。総合型選抜の対策指導、みなさん当然行っています。
この時期は、各大手塾さんもセミナーやら説明会やら実施していますので、のぞいてみてくださいね。ちなみに弊塾のセミナーは下記のとおり。
潜龍舎のスタッフは全員が博士号の学位を有し、大学でも講義を担当し、学術論文を執筆する現役の研究者です。したがって、潜龍舎が大手塾さんと異なるのは、入試審査官である大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う点にあります。大学における学問や研究の観点から志望理由書作成指導や小論文指導を行う点が、他塾の指導者とは明確に異なり、大きな強みであると言えます。
また、弊塾の特徴としては、一対一の完全個別指導です。大手塾のなかには、指導者一人で複数生徒の指導を同時間内に行うところもあるようです。しかし、過ごす時間や指導の密度は当然、個別指導のほうが高くなります。さらに、指導時間以外にもLINEやメールなどで随時質問対応が可能です。生徒との連絡を密に取りながら、生徒とともに伴走して臨むスタイルが弊塾の大きな特徴だと言えます。まとめましょう。
潜龍舎の指導の強み
1.潜龍舎は現役の研究者集団であり、大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う。
2.完全個別指導+随時質問対応可能
3.生徒の将来を考え、生徒の問題や課題に寄り添った指導を行う。
総合型選抜・学校推薦型選抜 志望者のみなさん、ぜひ、大手塾さんも見ていただいたうえで、弊塾のご利用をご検討いただければと存じます。しかし、潜龍舎では、職人気質の極めて強いプロのスタッフが、一人一人の生徒に、時間をかけて、丁寧に小論文や志望理由書、面接等の対策を行います。したがって、指導できる生徒数に限りがありますので、お早目のご相談、ご入会をお願いいたします。
高校1,2年生対象 総合型選抜・学校推薦型選抜 対策講座
【全国対応】高校1,2年生のための #総合型選抜/ #学校推薦型選抜 対策 ‘1day’ スタートアップ ワークショップ (高3生も参加可)
【全国対応】早稲田大学 総合型選抜(AO入試、自己推薦入試、FACT入試、新思考入試) 総合対策コース
総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 受験予定者 推奨参照記事
最初に「志」のお話
なぜ、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策を早期から始める必要があるのか。
高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策はもう始まっている―(全3回)
総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密①—
総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密②—
総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密③—
チャンスをいかせ!私大合格者の半分は総合型選抜 / 学校推薦型選抜 受験者です!
総合型選抜 / 学校推薦型選抜に対する誤解①
総合型選抜・学校推薦型選抜に対する誤解②
総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜に向いていない人
総合型選抜・学校推薦型選抜を受けようと考えている受験生へ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】シリーズ
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策編)
これから志望理由書を作成するあなたへ【総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策】
「勝つための」志望理由書をつくるために
【全国対応】総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策始動 スターターキット!
総合型選抜・学校推薦型選抜 対策・小論文対策 情報配信 【羅針盤チャンネル】
「どうして君たちが小論文・志望理由書を自力で書けないのか」
高校の先生が総合型選抜・学校推薦型選抜 受験を敬遠する3つの理由
とりあえず「公務員になりたい!」と言ってくる人へ
総合型選抜や学校推薦型選抜なんて1mmも自分には関係ないと思っている高校1,2年生へ
LINEオープンチャット 「総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策相談室」開室中!
合格体験記
早稲田大学 スポーツ科学部 合格体験記【2023年度入試】
早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記
慶應義塾大学 法学部 合格体験記
慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記
上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記
東洋大学 自己推薦入試 合格体験記
日本体育大学 総合型選抜 合格体験記
津田塾大学AO入試合格体験記
東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記
日本女子大学 総合型選抜 合格体験記
日本女子大学 総合型選抜 合格体験記【2023年度 家政学部 児童学科】
白百合女子大学 総合型選抜入試 合格体験記
筑波大学 学校推薦型選抜 合格体験記
広島大学 総合科学部 総合科学科(文科系)合格体験記
東京学芸大学 合格体験記
愛知教育大学 合格体験記
宮城大学 看護学群 看護学類 合格体験記
埼玉県立大学 合格体験記
ご相談・ご入会について
下記ページのお問合せフォームからご相談・ご入会希望のお申し込みをお願いいたします。無料にて対策相談、あるいはご面談をさせていただきます(遠方の方もオンラインでのご面談を承っております)。お気軽にお問い合わせください。
【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景
【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います
各大学専科講座
【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
上記講座は対策講座の一部です。
上記以外の大学の総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策もお任せ下さい。
潜龍舎 大学受験 進学先
2018
慶應義塾大学 法学部
同志社大学 心理学部
愛知医科大学 医学部
順天堂大学 医療看護学部
京都府立医科大学 医学部看護学科
奈良県立大学 医学部看護学科
2019
慶應義塾大学 法学部(FIT入試)
東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース
東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース
横浜市立大学 国際商学部
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
独協大学 外国語学部 英語学科
日本女子大学 文学部 史学科
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 保健看護学部
大東文化大学 スポーツ科学部
国際武道大学 体育学部
2020
早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ
慶應義塾大学 通信教育課程 文学部
上智大学 神学部 神学科
上智大学 文学部 英文学科
青山学院大学 地球社会共生学科
東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
津田塾大学 学芸学部 国際関係学科
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科
国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科
2021
東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻
東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程
慶應義塾大学 総合政策学部
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科
明治大学 商学部
東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科
日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科
日本女子大学 家政学部 住居学科
日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科
玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科
北里大学 看護学部
目白大学 保健医療学部 理学療法学科
帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科
2022
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
日本大学 薬学部 薬学科
大東文化大学 スポーツ健康科学部
埼玉大学 経済学部
横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科
浜松医科大学 医学部 看護学科
愛知教育大学 学校教員養成 養護教育専攻
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育コース
2023
早稲田大学 スポーツ科学部
東洋大学 社会学部
日本大学 文理学部 中国語中国文化学科
日本女子大学 家政学部 児童学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
日本赤十字看護大学 さいたま看護学部
新潟青陵大学 看護学部
広島大学総合科学部総合科学科
筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類
宮城大学 看護学部
北海道教育大学 函館校 国際地域学科 地域教育専攻
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎の小論文指導について
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。