CONTACT
ご相談フォーム
048-796-7782
CONTACT
ご相談フォーム >>
電話で相談する >>
048-796-7782
浦和高校受験専門塾 雄飛会 | 浦和高校合格 埼玉の高校受験へ徹底指導 > 潜龍舎ブログ > 志望校・併願校に小論文試験があるのにもかかわらず、まだ何もしていない受験生の皆様へ

志望校・併願校に小論文試験があるのにもかかわらず、まだ何もしていない受験生の皆様へ

小論文対策指導を始めてから10年以上になります。毎年毎年、本当に同じことが繰り返されます。それは、直前期になって対策を依頼されることです。対策がなんとか間に合って合格する生徒もいれば、十分な時間がなく不合格になってしまう生徒もたくさん見てきました。プロの小論文対策指導者として、指導依頼のあった生徒の合格を目指して全身全霊で指導に臨みますが、時間という壁に負けてしまう。時間さえあれば、という悔しい思いを生徒も我々も何度となくしてきました。

 

小論文を書く力は技術!技術を身につけるには、時間がかかる…

これまでも何度もお伝えしてきましたが、「ものを書く力」というのは技術です。小論文を書く力はセンスではないのです、技術です。技術は身につけて向上させることができます。

一般にある技術を身につけるには時間がかかります。スポーツや楽器をやったことがある人にはご理解いただけると思います。スポーツの技術や楽器演奏をする技術と同じように、技術を身につけるためには時間がかかります。スポーツや楽器の演奏でも同じことを何度も何度も繰り返し練習して、初めて技術を習得することができます。合格水準に達する小論文答案を作成できるようになるためにも同じように時間がかかります。

 

時間さえあれば勝てるのに…

直前期から小論文対策指導をしていていつも思うのは、もっと時間があれば…ということです。直前期からの対策は、生徒も指導者も苦しむことになります。どうかお願いします。今から始めましょう。対策時間が十分でないばかりに、勝てる戦も勝てなくなってしまうのです。第一志望でなくとも、併願する予定の大学入試のなかに小論文試験が課せられているならば、どうか今から対策を始めましょう。ただ時間がないという単純な理由で負けないために、どうか心の底からお願いしたいです。

 

予備校等で小論文対策していますと!いう人も…

どこで対策をしていただいても構わないのですが、最終的に志望校の過去問演習をする機会が得られないというご相談も毎年受けます。言うまでもなく、自分の志望校に特化した小論文対策は合格のためには不可欠です。自分の志望校の過去問演習、自分の目標に合わせた指導、潜龍舎がサポートします。潜龍舎の指導は、最初から過去問を用いた演習指導になります。

 

潜龍舎の小論文対策指導を体験していただくために

1回分の無料体験指導を行わせていただきます!

申込期間:2023年9月23日(土)まで →本年度の無料体験指導はすべて終了いたしました

対象者:大学一般入試において小論文試験を受ける予定や可能性が少しでもある受験生

お申し込み定員:5名様

当方で用意した演習用課題に取り組んでいただき、添削+アドバイスレポート+模範解答をお送りさせていただいたうえで、指導を行わせていただきます。以降、無料体験指導を行う予定はございませんので、この機会を逃さないようよろしくお願いいたします。指導時に、潜龍舎への入塾を強くお勧めさせていただく点をご了承の上、ご利用をいただければと存じます。

お申し込みをご希望の方は、下記お問い合わせフォームよりご依頼ください。

 

潜龍舎の小論文対策無料体験指導お申し込みフォーム

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5bb4005c787319

 

 

合格する小論文の書き方 関連記事 まとめ

合格する小論文の書き方 【大学入試 総合型選抜 学校推薦型選抜 添削指導 個別指導 オンライン指導 】

 

潜龍舎オープンチャットでは、総合型選抜・学校推薦型選抜 対策/小論文対策についてご質問を随時お受けしております。

こちら→潜龍舎主催 総合型選抜・学校推薦型選抜対策相談室オープンチャット

 

 

総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 受験予定者 推奨参照記事

総合型選抜・学校推薦型選抜について、全国の高校生のみなさまへ読んでいただきたい記事 まとめ

 

総合型選抜・学校推薦型選抜の基礎知識

 

活動実績について

 

 

 

総合型選抜・学校推薦型選抜を受けようと考えている受験生へ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵①】

 

総合型選抜・学校推薦型選抜 対策最短ルート 30days

 

「合格する」志望理由書 / 自己推薦書 の作り方 【総合型選抜・学校推薦型選抜】

 

 

 

各種ご相談も受付中

オンラインでのご面談も行っておりますので、下記お申込みフォームよりお申込みください。

 

 

【オンライン指導 個別指導】総合型選抜・学校推薦型選抜 対策 / 大学入試小論文 対策 専門塾 潜龍舎 募集要項

 

 

Youtube 潜龍舎チャンネル

 

 

雄飛教育グループ:大学受験部門

オンライン【入塾説明会】文武修身塾×潜龍舎

 

 

潜龍舎はどのような塾なのか

 

 

潜龍舎の強み-完全1対1個別指導

総合型選抜・学校推薦型選抜の対策指導を行う大手塾さん、たくさんあります。総合型選抜の対策指導、みなさん当然行っています。

この時期は、各大手塾さんもセミナーやら説明会やら実施していますので、のぞいてみてくださいね。ちなみに弊塾のセミナーは下記のとおり。

総合型選抜 / 学校推薦型選抜 合格プログラム オンラインセミナー【参加無料】

 

潜龍舎のスタッフは全員が博士号の学位を有し、大学でも講義を担当し、学術論文を執筆する現役の研究者です。したがって、潜龍舎が大手塾さんと異なるのは、入試審査官である大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う点にあります。大学における学問や研究の観点から志望理由書作成指導や小論文指導を行う点が、他塾の指導者とは明確に異なり、大きな強みであると言えます

また、弊塾の特徴としては、一対一の完全個別指導です。大手塾のなかには、指導者一人で複数生徒の指導を同時間内に行うところもあるようです。しかし、過ごす時間や指導の密度は当然、個別指導のほうが高くなります。さらに、指導時間以外にもLINEやメールなどで随時質問対応が可能です。生徒との連絡を密に取りながら、生徒とともに伴走して臨むスタイルが弊塾の大きな特徴だと言えます。まとめましょう。

 

潜龍舎の指導の強み

1.潜龍舎は現役の研究者集団であり、大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う。

2.完全個別指導+随時質問対応可能

3.生徒の将来を考え、生徒の問題や課題に寄り添った指導を行う。

 

総合型選抜・学校推薦型選抜 志望者のみなさん、ぜひ、大手塾さんも見ていただいたうえで、弊塾のご利用をご検討いただければと存じます。しかし、潜龍舎では、職人気質の極めて強いプロのスタッフが、一人一人の生徒に、時間をかけて、丁寧に小論文や志望理由書、面接等の対策を行います。したがって、指導できる生徒数に限りがありますので、お早目のご相談、ご入会をお願いいたします。

 

高校1,2年生対象 総合型選抜・学校推薦型選抜 対策講座

Contents

【全国対応】高校1,2年生のための #総合型選抜/ #学校推薦型選抜 対策 ‘1day’ スタートアップ ワークショップ (高3生も参加可)

【全国対応】早稲田大学 総合型選抜(AO入試、自己推薦入試、FACT入試、新思考入試) 総合対策コース

 

総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 受験予定者 推奨参照記事

最初に「志」のお話

なぜ、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策を早期から始める必要があるのか。

高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策はもう始まっている―(全3回)

総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密①—

総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密②—

総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密③—

チャンスをいかせ!私大合格者の半分は総合型選抜 / 学校推薦型選抜 受験者です!

総合型選抜 / 学校推薦型選抜に対する誤解①

総合型選抜・学校推薦型選抜に対する誤解②

総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜に向いていない人

総合型選抜・学校推薦型選抜を受けようと考えている受験生へ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】シリーズ

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策編)

これから志望理由書を作成するあなたへ【総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策】

「勝つための」志望理由書をつくるために

【全国対応】総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策始動 スターターキット!

総合型選抜・学校推薦型選抜 対策・小論文対策 情報配信  【羅針盤チャンネル】

「どうして君たちが小論文・志望理由書を自力で書けないのか」

高校の先生が総合型選抜・学校推薦型選抜 受験を敬遠する3つの理由

とりあえず「公務員になりたい!」と言ってくる人へ

総合型選抜や学校推薦型選抜なんて1mmも自分には関係ないと思っている高校1,2年生へ

LINEオープンチャット 「総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策相談室」開室中!

 

合格体験記

早稲田大学 スポーツ科学部 合格体験記【2023年度入試】

早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記

慶應義塾大学 法学部 合格体験記

慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記

上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記

東洋大学 自己推薦入試 合格体験記

日本体育大学 総合型選抜 合格体験記 

津田塾大学AO入試合格体験記

東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記 

日本女子大学 総合型選抜 合格体験記

日本女子大学 総合型選抜 合格体験記【2023年度 家政学部 児童学科】

白百合女子大学 総合型選抜入試  合格体験記

筑波大学 学校推薦型選抜 合格体験記

広島大学 総合科学部 総合科学科(文科系)合格体験記

東京学芸大学 合格体験記

愛知教育大学 合格体験記

宮城大学 看護学群 看護学類 合格体験記

埼玉県立大学 合格体験記

 

 

ご相談・ご入会について

下記ページのお問合せフォームからご相談・ご入会希望のお申し込みをお願いいたします。無料にて対策相談、あるいはご面談をさせていただきます(遠方の方もオンラインでのご面談を承っております)。お気軽にお問い合わせください。

 

 

【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景

 

【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います

 

 

各大学専科講座

【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】

【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座

【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座

【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座

【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座

【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座

【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文

【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】

【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座

【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座

【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座

上記講座は対策講座の一部です。

上記以外の大学の総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策もお任せ下さい。

 

潜龍舎 大学受験 進学先

2018

慶應義塾大学 法学部

同志社大学 心理学部

愛知医科大学 医学部

順天堂大学 医療看護学部

京都府立医科大学 医学部看護学科

奈良県立大学 医学部看護学科

 

2019

慶應義塾大学 法学部(FIT入試)

東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース

東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース

横浜市立大学 国際商学部

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

独協大学 外国語学部 英語学科

日本女子大学 文学部 史学科

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 保健看護学部

大東文化大学 スポーツ科学部

国際武道大学 体育学部

 

2020

早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ

慶應義塾大学 通信教育課程 文学部

上智大学 神学部 神学科

上智大学 文学部 英文学科

青山学院大学 地球社会共生学科

東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科

東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科

国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科

 

2021

東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻

東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程

慶應義塾大学 総合政策学部

上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科

明治大学 商学部

東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科

東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科

日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科

日本女子大学 家政学部 住居学科

日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科

玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科

北里大学 看護学部

目白大学 保健医療学部 理学療法学科

帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科

 

2022

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学 スポーツ科学部

早稲田大学    スポーツ科学部

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

日本大学 薬学部 薬学科

大東文化大学 スポーツ健康科学部

埼玉大学 経済学部

横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科

浜松医科大学 医学部 看護学科

愛知教育大学 学校教員養成 養護教育専攻

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育コース

 

2023

早稲田大学 スポーツ科学部

東洋大学 社会学部

日本大学 文理学部 中国語中国文化学科

日本女子大学 家政学部 児童学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

日本赤十字看護大学 さいたま看護学部

新潟青陵大学 看護学部

広島大学総合科学部総合科学科

筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類

宮城大学 看護学部

北海道教育大学 函館校 国際地域学科 地域教育専攻

 

 

↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓

https://www.yu-hikai.com/category/senryuu

 

 

 

潜龍舎の小論文指導について

 

潜龍舎 小論文『十の奥義』

【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。