総合型選抜・学校推薦型選抜について―高校1,2年生とその保護者の皆様へ―

「受けたい」ではなく「受けるべき」という時代へ
総合型選抜・学校推薦型選抜は学力にとどまらない多面的な人物評価によって選考が行われる試験であり、活動実績の有無や受験者の「志」が問われます。したがって、すべての人が総合型選抜・学校推薦型選抜を受験できるわけではないと、これまでに弊塾では述べてきました。しかし、今後は認識を改める必要があるといえます。「受けたい」とか「受けられない」の次元を超えて、大学進学を目指すならば「受けるべき」試験だととらえるべきだと思います。というのも、大学入試における総合型選抜・学校推薦型選抜利用者の割合が高まっているからです。私大については毎年その割合の増加傾向が確認されていますが、今や入学者数の57.4%(半数以上!)が総合型選抜・学校推薦型選抜の利用者です。
国公立大も総合型選抜・学校推薦型選抜利用の割合がますます増えてきています。以上のような変化を鑑みれば、大学進学を志すこれからの高校生は総合型選抜・学校推薦型選抜を「受けたい」/「受けない」ではなく、「受けるべき」であり、総合型選抜・学校推薦型選抜を受験する準備を行なっていくべきだと考えるのが正しい判断になると思います。しかし、総合型選抜・学校推薦型選抜受験のためには、一般選抜とは異なった対策が必要となります。
入試要項を見てください
高校1,2年生のみなさん、そしてその保護者の皆様、総合型選抜・学校推薦型選抜の入試要項を見てください。私大は例年遅くとも夏休み前、国公立大も9月末までには当該年度の総合型選抜・学校推薦型選抜の入試要項が公表されます。まだよくわからなくても、将来的にこういう大学に行きたいなぁと漠然と考えている大学でもよいので、今すぐに総合型選抜・学校推薦型選抜の入試要項を見てください。お願いします!
総合型選抜・学校推薦型選抜は各大学によって少しずつ課題や提出書類などについて差異があります。また、何より総合型選抜・学校推薦型選抜は「活動実績」がないと受けられる試験ではありません。どこの大学であれ、入試要項を読めばわかります。
⑤自己推薦書〔全国枠・地域枠〕・自己推薦書補足資料〔全国枠・地域枠〕
様式E-1~2(計2枚)〔全国枠・地域枠〕に、「教職を目指すあなたの特筆すべき資質や適性」に留意し、分かりやすく、かつ、具体的に志願者本人が考えたことを手書きで800字以内で記入してください。また、これまでの生活の中で以下に挙げる経験がある場合には様式F〔全国枠・地域枠〕に〔記入例〕を参考に内容を記述し、加えてそれを示す資料をA4判の用紙にコピーし、資料番号を書き込んだ上で添付してください。
・高等学校や教育委員会等が行う教員養成のためのコースやセミナー等への参加、学校教育に関わる探究活動等
・教員養成系大学・学部が関わるイベント(高大連携に関連する公開講座等)への参加
・小学校の児童又は中学校の生徒とふれあう継続的な体験活動(ボランティア等)
令和4年度 横浜国立大学 教育学部 学校推薦型選抜 学生募集要項より
上記のように、たとえば横浜国立大学では「高等学校や教育委員会等が行う教員養成のためのコースやセミナー等への参加、学校教育に関わる探究活動等」、「教員養成系大学・学部が関わるイベント(高大連携に関連する公開講座等)への参加」、「小学校の児童又は中学校の生徒とふれあう継続的な体験活動(ボランティア等)」などを活動実績として報告することを要求しています。つまり、これらの活動を行っている受験生を評価するということを明示しているといえます。(逆に言えば、これらの活動がない受験生はこの出願書類を作成すらできず、横浜国立大学の学校推薦型選抜を受験できないということです。)通例、総合型選抜・学校推薦型選抜では、各大学が出願書類等においてこうした活動実績の有無を問います。大学から望まれるような活動を行って実績を積み上げていくためには、高校3年生になってからの対策や準備ではスタートが遅いといえます。
「活動実績について」
「活動実績について」(その2)
【決定版】活動実績について
高3からの対策では埋めがたい差
旧AO入試時代から総合型選抜・学校推薦型選抜へと名前が変わっても、受験生やその保護者様はいまだに総合型選抜・学校推薦型選抜に対する認識や理解が不足していると思います。その表れが高校3年生(最悪だと高3の夏休み以降)になってから、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策を行いたいというご相談を受ける人々が多いからです。「志」もなく、活動実績も積みあがっていないのに、この試験に臨もうとするのは無謀です。活動実績の積み上げるためには、高3になってから総合型選抜・学校推薦型選抜の対策を始めるのでは、遅いのです。高校1,2年生からコツコツと活動の実績を積み上げ、自らの志を見定め、言語化する力を備えようと訓練してきた受験生に、高3から対策を始めた受験生が勝つことはありません。そこには大きな埋めがたい差というものがあります。
もう、100万回ぐらい言っているのですが、「志」について
もう何度も何度も何度も何度も何度も述べております。「志」がなければ、総合型選抜・学校推薦型選抜を受験することはできません。「志」がなければ「志」望理由書、自己推薦書等、出願書類すら作成できなくなるからです。さらに、将来の「志」なんて簡単に見つかるものではありません。したがって、自身の志を見定めるためにも、早期から(高校1,2年生から!)対策を始めましょうね、と繰り返し申し上げている次第です(本当になかなかわかっていただけません…)。
そもそも、自分の将来について考えていますか
端的に言えば、総合型選抜・学校推薦型選抜は「将来やりたいことが決まっている人」が合格する試験です。高校1,2年生のみなさん、将来のことを何も考えずにひたすら部活動ばかりしていませんか(3年間部活動にオールインして活動実績も「志」も何もなく、慌てて「自分探し」を始める受験生、毎年たくさんいます…。それではそもそも総合型選抜・学校推薦型選抜は受験できません)。また、将来の目標もなく、無目的に勉強をするのは難しいと思います。高校での学びや活動のモチベーションを高めるためにも、少しでもよいので「自分の将来のこと」について考えてみてください。そうしたことを考えるのが面倒な人、今は考えられないという人、大学に入ってから将来のことを考えようという人は、大学受験に際しては一般受験をすればよいです。とはいえ、高校受験の延長で大学入試も一般入試のみを受けるのがスタンダードだと「いまだに」思っている方々もそろそろ考えを改める必要があると思います。総合型選抜・学校推薦型選抜も利用することによる受験機会の増加は、志望校に合格する確度を上げることになるからです。最終的に総合型選抜・学校推薦型選抜を受験しないという決断をするにしても、少しでもまじめに大学進学を考えているならば、早期から総合型選抜・学校推薦型選抜の利用についても視野に入れることが合理的な判断だと思います。
総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて1,2年生から何を行うべきか
潜龍舎オープンチャットでは、上記の点についてご質問を随時お受けしております。
こちら→潜龍舎主催 総合型選抜・学校推薦型選抜対策相談室オープンチャット
【全国対応】総合型選抜/学校推薦型選抜 合格プログラム オンラインセミナー【参加無料】
総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 受験予定者 推奨参照記事
Contents
- 「総合型選抜・学校推薦型選抜受験のための心得」 ―総合型選抜・学校推薦型選抜について、全国の高校生の皆様、保護者様に知っておいてもらいたいこと―
- 【全国対応】高校1,2年生のための #総合型選抜/ #学校推薦型選抜 対策 ‘1day’ スタートアップ ワークショップ (高3生も参加可)
- 【全国対応】早稲田大学 総合型選抜(AO入試、自己推薦入試、FACT入試、新思考入試) 総合対策コース
- 早稲田大学 スポーツ科学部 合格体験記【2023年度入試】
- 早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記
- 慶應義塾大学 法学部 合格体験記
- 慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記
- 上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記
- 東洋大学 自己推薦入試 合格体験記
- 日本体育大学 総合型選抜 合格体験記
- 津田塾大学AO入試合格体験記
- 東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記
- 日本女子大学 総合型選抜 合格体験記
- 日本女子大学 総合型選抜 合格体験記【2023年度 家政学部 児童学科】
- 白百合女子大学 総合型選抜入試 合格体験記
- 筑波大学 学校推薦型選抜 合格体験記
- 広島大学 総合科学部 総合科学科(文科系)合格体験記
- 東京学芸大学 合格体験記
- 愛知教育大学 合格体験記
- 宮城大学 看護学群 看護学類 合格体験記
- 埼玉県立大学 合格体験記
- 【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
- 【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
- 【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
- 【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
- 【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
- 【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
- 【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
- 【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
- 【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
- 【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
- 【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
- 2018
- 2019
- 2020
- 2021
- 2022
- 2023
- https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
「総合型選抜・学校推薦型選抜受験のための心得」
―総合型選抜・学校推薦型選抜について、全国の高校生の皆様、保護者様に知っておいてもらいたいこと―
各種ご相談も受付中
オンラインでのご面談も行っておりますので、下記お申込みフォームよりお申込みください。
【オンライン指導 個別指導】総合型選抜・学校推薦型選抜 対策 / 大学入試小論文 対策 専門塾 潜龍舎 募集要項
Youtube 潜龍舎チャンネル
雄飛教育グループ:大学受験部門
オンライン【入塾説明会】文武修身塾×潜龍舎
潜龍舎はどのような塾なのか
潜龍舎の強み-完全1対1個別指導
総合型選抜・学校推薦型選抜の対策指導を行う大手塾さん、たくさんあります。総合型選抜の対策指導、みなさん当然行っています。
この時期は、各大手塾さんもセミナーやら説明会やら実施していますので、のぞいてみてくださいね。ちなみに弊塾のセミナーは下記のとおり。
潜龍舎のスタッフは全員が博士号の学位を有し、大学でも講義を担当し、学術論文を執筆する現役の研究者です。したがって、潜龍舎が大手塾さんと異なるのは、入試審査官である大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う点にあります。大学における学問や研究の観点から志望理由書作成指導や小論文指導を行う点が、他塾の指導者とは明確に異なり、大きな強みであると言えます。
また、弊塾の特徴としては、一対一の完全個別指導です。大手塾のなかには、指導者一人で複数生徒の指導を同時間内に行うところもあるようです。しかし、過ごす時間や指導の密度は当然、個別指導のほうが高くなります。さらに、指導時間以外にもLINEやメールなどで随時質問対応が可能です。生徒との連絡を密に取りながら、生徒とともに伴走して臨むスタイルが弊塾の大きな特徴だと言えます。まとめましょう。
潜龍舎の指導の強み
1.潜龍舎は現役の研究者集団であり、大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う。
2.完全個別指導+随時質問対応可能
3.生徒の将来を考え、生徒の問題や課題に寄り添った指導を行う。
総合型選抜・学校推薦型選抜 志望者のみなさん、ぜひ、大手塾さんも見ていただいたうえで、弊塾のご利用をご検討いただければと存じます。しかし、潜龍舎では、職人気質の極めて強いプロのスタッフが、一人一人の生徒に、時間をかけて、丁寧に小論文や志望理由書、面接等の対策を行います。したがって、指導できる生徒数に限りがありますので、お早目のご相談、ご入会をお願いいたします。
高校1,2年生対象 総合型選抜・学校推薦型選抜 対策講座
【全国対応】高校1,2年生のための #総合型選抜/ #学校推薦型選抜 対策 ‘1day’ スタートアップ ワークショップ (高3生も参加可)
【全国対応】早稲田大学 総合型選抜(AO入試、自己推薦入試、FACT入試、新思考入試) 総合対策コース
合格体験記
早稲田大学 スポーツ科学部 合格体験記【2023年度入試】
早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記
慶應義塾大学 法学部 合格体験記
慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記
上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記
東洋大学 自己推薦入試 合格体験記
日本体育大学 総合型選抜 合格体験記
津田塾大学AO入試合格体験記
東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記
日本女子大学 総合型選抜 合格体験記
日本女子大学 総合型選抜 合格体験記【2023年度 家政学部 児童学科】
白百合女子大学 総合型選抜入試 合格体験記
筑波大学 学校推薦型選抜 合格体験記
広島大学 総合科学部 総合科学科(文科系)合格体験記
東京学芸大学 合格体験記
愛知教育大学 合格体験記
宮城大学 看護学群 看護学類 合格体験記
埼玉県立大学 合格体験記
ご相談・ご入会について
下記ページのお問合せフォームからご相談・ご入会希望のお申し込みをお願いいたします。無料にて対策相談、あるいはご面談をさせていただきます(遠方の方もオンラインでのご面談を承っております)。お気軽にお問い合わせください。
【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景
【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います
各大学専科講座
【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
上記講座は対策講座の一部です。
上記以外の大学の総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策もお任せ下さい。
潜龍舎 大学受験 進学先
2018
慶應義塾大学 法学部
同志社大学 心理学部
愛知医科大学 医学部
順天堂大学 医療看護学部
京都府立医科大学 医学部看護学科
奈良県立大学 医学部看護学科
2019
慶應義塾大学 法学部(FIT入試)
東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース
東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース
横浜市立大学 国際商学部
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
独協大学 外国語学部 英語学科
日本女子大学 文学部 史学科
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 保健看護学部
大東文化大学 スポーツ科学部
国際武道大学 体育学部
2020
早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ
慶應義塾大学 通信教育課程 文学部
上智大学 神学部 神学科
上智大学 文学部 英文学科
青山学院大学 地球社会共生学科
東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
津田塾大学 学芸学部 国際関係学科
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科
国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科
2021
東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻
東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程
慶應義塾大学 総合政策学部
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科
明治大学 商学部
東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科
日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科
日本女子大学 家政学部 住居学科
日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科
玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科
北里大学 看護学部
目白大学 保健医療学部 理学療法学科
帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科
2022
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
日本大学 薬学部 薬学科
大東文化大学 スポーツ健康科学部
埼玉大学 経済学部
横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科
浜松医科大学 医学部 看護学科
愛知教育大学 学校教員養成 養護教育専攻
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育コース
2023
早稲田大学 スポーツ科学部
東洋大学 社会学部
日本大学 文理学部 中国語中国文化学科
日本女子大学 家政学部 児童学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
日本赤十字看護大学 さいたま看護学部
新潟青陵大学 看護学部
広島大学総合科学部総合科学科
筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類
宮城大学 看護学部
北海道教育大学 函館校 国際地域学科 地域教育専攻
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎の小論文指導について
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。