2017 佐賀大学 医学部 看護学科 一般入試(前期) 小論文 模範解答

2017 佐賀大学 医学部 看護学科 一般入試(前期) 小論文 模範解答
この作品における「わたし」は、周囲との人間関係に悩んでいるようだ。「セトモノ」とは、自分の考えを変えず、他人の意見に耳を傾けない頑固な態度を表している。「わたし」はそのような態度で他人と付き合ってしまうので、他人と衝突し、その結果どちらか(あるいは両方とも)が傷つくことになる。こうした状況に対して、どちらかが他人の言葉を素直に受け入れる「やわらかいこころ」を持つことができれば、周囲との軋轢も和らぎ、傷つけあうことは少なくなるだろう。しかし、この詩からは、そのような態度をとることができない自分の未熟さへの無念、また他人にそのような態度を求めてしまうみずからの傲慢さへの自戒といった気持ちを読み取ることができ、「わたし」はそうした気持ちを抱いてこの作品を書いたと考えられる。
解答の続きはこちら。
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
小論文指導の劇的ビフォーアフター
潜龍舎 合格実績
【全国対応】 佐賀大学 医学部 看護学科 一般入試 小論文 対策講座 開講中!随時受付中!
下記フォームよりお問合せ/お申込みください。
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【全国対応】国公立大学 小論文 対策講座【潜龍舎 圧倒的文圧で合格をつかみ取る!】

潜龍舎ではアカデミック・スキルに熟達し、現役研究者でもある小論文指導対策専門のスタッフが、対策指導を完全個別指導にて行います。圧倒的文圧で合格を勝ち取る小論文作成のノウハウを指導いたします。【文章を書く訓練を「まったくしたことがない」高校生大歓迎!】