2018 山梨大学 医学部 看護学科 一般入試(前期) 小論文 模範解答

2018 山梨大学 医学部 看護学科 一般入試(前期) 小論文 模範解答
小論文I
「胃袋」とは、対人関係や仕事などにおいて生じるさまざまな出来事や状況を受け止め、そこから経験を獲得する自分の精神を指す。「胃袋が強い」人は、困難な状況に遭遇しても逃げずに立ち向かい、成長の糧にすることができるが、反対に「胃袋が弱い」人は、人間関係のちょっとしたトラブルや仕事での失敗を受け止めきれず、心の傷が長い間残ることになる。続け、2000年以降は80%台で推移していたが、2014年には77%になり、やや減少傾向が見られる。
解答の続きはこちら。
潜龍舎の対策指導
対策1 設問の意図を把握し、設問の要求に即した解答作成の方針を定める訓練をする
具体的には、既定字数の中で解答として何を盛り込むのか、具体例として適切なものは何かについて考える発想法などを伝授します。そもそも、何を書いていいのかわからない人、思いつかない人は、この対策が一番必要です。資料の分析についても、資料のどこに注目し、何を記述するべきなのかを適切に思考する訓練を行います。
対策2 具体的な文章の記述法を身につける
600字程度の小論文でも、段落構成、自分の主張の論理的な展開などを行っていく必要があります。ようするに、小論文の作法を学びます。具体的には、プロット(小論文の骨組み、構成)を作成する訓練を行い、自分の主張や考えを的確に表現する仕方を学ぶとともに、論理的に記述する訓練を行います。
対策3 解答に必要な社会的知識や社会的文脈力を備える
社会問題などさまざまなテーマについて、120分の指導時間のなかでその知識を伝授し、多様な問題に対応できる社会的文脈力を養成します。奇抜であったり、現実的ではない解答を作らないようにし、地に足の着いた議論を展開するためにも、社会の状況や問題についての一定の考え方を備えてもらいます。
こんな人はすぐに潜龍舎へ
・まだ小論文対策を始めていない
・学校の先生に見てもらっているけれど、まともな添削指導になっていない気がする…。
・予備校の小論文コースを受講しているけれど、小論文がまともに書ける気がしない…。
・過去問を見たら、どうしたらいいのか分からなくなった(何を書けばいいのかわからない)…。
・配点を見て、他でカバーするからいいや、と思っている…。
・苦手科目があるから、小論文で差をつけてカバーしたい…。
・過去問対策として山梨大学の問題を専門に見てもらいたい。
まずは、下記のご相談フォームより現状についてご相談ください。
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
小論文指導の劇的ビフォーアフター
潜龍舎 合格実績
【全国対応】山梨大学 医学部 看護学科 一般入試 小論文 対策講座 開講中!随時受付中!
下記フォームよりお問合せ/お申込みください。
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【全国対応】国公立大学 小論文 対策講座【潜龍舎 圧倒的文圧で合格をつかみ取る!】

潜龍舎ではアカデミック・スキルに熟達し、現役研究者でもある小論文指導対策専門のスタッフが、対策指導を完全個別指導にて行います。圧倒的文圧で合格を勝ち取る小論文作成のノウハウを指導いたします。【文章を書く訓練を「まったくしたことがない」高校生大歓迎!】