2018 群馬大学 教育学部 文科社会系 国語専攻 小論文 模範解答

1:
筆者によれば、ある言葉の使用法について、それが間違いである根拠は「辞書に載っているか」、いいかえれば「自分が言語を学んだときに使われていたか」という世代差にすぎず、一方を誤用、他方を正用というふうに区別するのは論理的に見ればおかしい。
解答の続きはこちら。
こんな人はすぐに潜龍舎へ
・まだ小論文対策を始めていない。
・市販の小論文の参考書を買って、書いてきたつもりだけれど、
ちゃんと書けているかわからない。
・学校の先生に見てもらっているけれど、まともな添削指導になっていない気がする…。
・予備校の小論文コースを受講しているけれど、小論文がまともに書ける気がしない…。
・過去問を見たら、どうしたらいいのか分からなくなった(何を書けばいいのかわからない)…。
・配点を見て、他でカバーするからいいや、と思っている…。
・センター試験で苦手科目があるから、小論文で差をつけてカバーしたい…。
・過去問対策として群馬大の問題を専門に見てもらいたい。
・試験まで残り日数がないため、短期間で小論文をマスターしたい。
最短で群馬大合格のために特化した論述スキルの伝授、
発想法の指導を行います。
また、試験と同等の採点基準で添削を行います。
したがって、何をどこまで鍛える必要があるのか、
明確にして、指導を行います。
講座内容
①添削コース+添削指導書+オリジナル模範解答
※添削指導書(内容に関する詳細な指摘、小論文の改善方法を文面で指導します。)
②添削+映像対面指導コース(120分)
上記添削コースに加え、双方向映像通信アプリを用いた対面指導を行います。パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれかがあれば、どなたでもすぐにご利用可能です。添削では教えきれない、課題に対する発想方法、考え方を指導いたします。
【群馬大学 教育学部 小論文対策コース】開講中!随時受付中!
小論文を確実な得点源として、
合格を勝ち取りましょう!
まずは、下記のご相談フォームより現状についてご相談ください。
潜龍舎 合格実績
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
小論文指導の劇的ビフォーアフター
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【全国対応】国公立大学 小論文 対策講座【潜龍舎 圧倒的文圧で合格をつかみ取る!】

潜龍舎ではアカデミック・スキルに熟達し、現役研究者でもある小論文指導対策専門のスタッフが、対策指導を完全個別指導にて行います。圧倒的文圧で合格を勝ち取る小論文作成のノウハウを指導いたします。【文章を書く訓練を「まったくしたことがない」高校生大歓迎!】