青山学院大学 2021年度入試から小論文対策は必須に!(文学部、教育学部、地球社会共生学部、総合政策学部、社会情報学部)

青山学院大学の2021年度以降の入試において、以下の記事のように一般入試においても小論文や論述試験が課されることが発表されています。大きな変更点ですので、来年度高校3年生は要チェックです。また、小論文については、潜龍舎で早めの対策をしていきましょう!
学校推薦型選抜
大学側の発表、以下引用。
大学教育を受けるに必要な「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を学部・学科の指定する個別の試験科目や小論文等において測るとともに、高等学校の推薦書・調査書・志望理由書・学修計画書等を評価します。また、英語資格・検定試験の結果を出現資格や評価とする学部・学科があります。面接や口頭諮問、プレゼンテーション等によって多面的・総合的な評価をします。
(https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2019/12/ad_2021exam_info_20191217_aZ5r3.pdf より引用。)
これまで指定校推薦と呼ばれた推薦入試に変化があります。簡単に言えば、2021年度以降、青山学院大学の指定校推薦はAO入試になります!これまでのように、評定平均値&志望理由書&面接のような楽な試験ではありません。また、指定校推薦のように合格の保証もありません。人物の多面的、総合的評価を行うこれまでのAO入試型の試験制度が標準的に導入されましたので、志望理由書、小論文、学修計画書等の作成指導を潜龍舎にて受けましょう!面接対策、プレゼンテーション対策ももちろん可能です!
さらに、以下のように一般選抜(個別学部日程)においても、「記述式を含む総合的な問題」または、「記述式を含む個別科目問題」や「小論文」を課すことが決定しています。(詳しくは、https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2019/12/ad_2021exam_info_subjects_20191219_rU5t9.pdf を参照。)
一般選抜(個別学部日程)
・文学部
英米文学科
B方式、学部独自問題:総合問題(英語による)
科目(出題範囲):記述式問題、および小論文。
試験時間・配点:60分、200点
フランス文学科
B方式、学部独自問題:総合問題(論述)
科目(出題範囲):文化・社会等に関する長文読解を課し、言葉の知識・思考力、論述力を問う。
試験時間・配点:90分、200点
比較芸術学科
学部独自問題:小論文。芸術にかかわる評論を読み、そのテーマに沿って具体的な例をあげながら、考えるところを論述する。800字程度。
試験時間・配点:90分、150点
・教育学部
人間科学部心理学科
学部独自問題:小論文。日本語の文章やデータを読み、物事を論理的に考察し、自分の考えを的確に表現できる力を総合的に問う論述等を課す。
試験時間・配点:90分、100点
人間科学部教育学科
学部独自問題:小論文。文章・図表などに基づいて読解・論述する問題を課す。
試験時間・配点:90分、100点
*大学入学共通テストの『英語』と『国語』の合計点に基準点を設け、基準点に達した者のうち、「小論文」の得点の上位者を合格とする。
・総合文化政策学部
総合文化政策学科
B方式、学部独自問題:小論文。文章やデータを読み、分析する能力、自分の文章を論理的に展開できる力、自由に発想する力、自分の意見や発想を十分に表現する力を総合的に問う論述等を課す。
試験時間・配点:80分、200点
・社会情報学部
社会情報学科
D方式、学部独自問題:総合問題。日本語の文章やデータを読み解き、物事を論理的に考察し、的確に表現する力を問う論述等を課す。
試験時間・配点:90分、200点
以上のように、各学部の一般入試においても標準的に小論文が課される傾向が見られますので、小論文や論述試験対策は必須となります。小論文対策を後回しにはできません。潜龍舎で、はやめに盤石な対策を進めていきましょう!
学校の先生に見てもらいます!
申し訳ないですが、「愚かな…」とため息をつかざるをえません。大学を卒業して何年もたった学校の先生たちにアカデミック・スキルがあるのか、あるいはその能力は維持されていると言えるのか。学校の先生に添削をしてもらったという小論文やレポートを見ると、残念ながら疑義を呈さざるをえません。よく考えてくださいね、無理ですよ。ここは、本物のアカデミック・スキルに習熟した現役の研究者のみがスタッフ(修士以上の学位を保有)をしている潜龍舎にて、対策を行いましょう!餅は餅屋に、AO・推薦入試専門対策潜龍舎で今すぐ対策を始めましょう!
青山学院大学 志望者 推奨参照記事
AO・推薦入試を受けようと考えている受験生へ【AO・推薦入試のためのストラテジー】
鉄壁の志望理由書を作成するために
「勝つための」志望理由書をつくるために
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・推薦入試対策編)【合格体験記】
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
小論文指導の劇的ビフォーアフター
雄飛教育グループ大学受験部門
合格速報!
潜龍舎 合格実績
【全国対応】青山学院大学 各学部 対策講座 開講中!随時受付中!
下記フォームよりお問合せ/お申込みください。
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎 小論文『十の奥義』
小論文/志望理由書の対策指導 圧倒的文圧で「合格する答案」の作成方法を伝授します!

合格答案の水準を熟知した添削と学校や大手塾の先生にはできない個別の指導によって、書く訓練を「まったくしたことがない」君の小論文を合格答案に!