CONTACT
ご相談フォーム
048-796-7782
CONTACT
ご相談フォーム >>
電話で相談する >>
048-796-7782
浦和高校受験専門塾 雄飛会 | 浦和高校合格 埼玉の高校受験へ徹底指導 > 潜龍舎ブログ > 小論文の対策を「早く」始めなければ「ならない」深刻な理由①

小論文の対策を「早く」始めなければ「ならない」深刻な理由①

直前でも何とかするけれど、早く来なさい!

今回は、小論文の対策を早く始めなければならない・・・・・・・・・・・・理由について、お話したいと思います。どうも受験生は、小論文の対策を後に回す傾向が顕著です。入試の本番2週間前に小論文対策を申し込んでくる人(怒)!が毎年います。わかります、センター試験において思ったような得点が得られず、志望校を変更した結果、小論文の試験があるということになったという場合もあります。とはいえ、事前にいくつか志望校をピックアップしていくなかで小論文の試験があるということがわかったら、小論文の対策は事前にしておきましょうね(怒)!!!と、今年の受験生にも言っておきたいと思います。

 

小論文対策を早く始めるべき深刻な理由

この時期(3月,4月)は、弊塾では小論文の無料体験指導を実施させていただいております。まだ、小論文を書く訓練をしたことがない生徒さんの解答を添削させてもらって、君たち高校生がいかに文章を書くことができないのかを確認させてもらっています。その後、受講を決めていただいた生徒さんに対しては、潜龍舎の骨の髄まで響く小論文対策指導が始まり、鍛えていきます。問題は、入試に小論文の試験があるとわかっているのに、まだ何もしようとしていない人です。

 

オーソドックスな小論文の設問として、以下のようなものがあります。

 

「次の文章を読んで、筆者の主張を要約し、それに対してあなたの考えを述べなさい。」

 

このような課題文型の小論文課題の設問に対して、対策をしていない人は、以下のことができません。

 

①あなたは、そもそも課題文が読めていない。

②課題文を読めていないから、あなたは筆者の主張をつかめていない。

③筆者の主張をつかめていないから、あなたは要約ができない。

④筆者の主張を正確につかめていないから、あなたは自分の考えが述べられない。

⑤自分の考えが述べられないから、あなたは適切な論点を設定できない。

(設問の要求から盛大にズレまくった解答になる。)

 

みなさん、上記の負のスパイラルが綺麗に連鎖していきます(笑)。諸悪の根源は、「課題文の内容を正確に読むことができていない」という上記のファーストステップです。

 

 

君たちの学校の先生は、現代文の時間に何を教えているのですか(怒)!?

筆者の主張がわからない。筆者の主張が文章の最後にあると思い込んでいる。課題文の説明の論理を正確につかめていないから、枝葉末節部分や具体例の部分から発想しようとする。ともかく課題文を正確に読めていない。もっと悪いと、設問の要求を正確につかめていない。小論文は自由作文ではないので、設問の要求を満たさなければ得点できません

 

小論文を書く以前に、そもそも課題文を読むことができていないので、まずは課題文の読み方を指導しなければなりません。だからこそ、(潜龍舎で!)小論文の対策を早く始めてもらいたいのです。「書く」以前の問題なのです。読めないと、そりゃ書けませんよ。学校の先生~、課題文ぐらいちゃんと読めるようにしておいてくださいよ(怒)!もう、怒りです。まぁ、いいです。潜龍舎では課題文の読解の仕方から鍛えていきます。書く以前の指導もしなければいけないので、「早く来てください!」と言っているのです。

 

資料・数値データも読むことができない

大学の学部学科によっては、資料(グラフ、統計図)や数値データを読ませて、小論文を書かせる課題を出題する大学もあります。課題文を読むことができない以上に、みんな資料の分析ができない。数値の羅列を見るとなぜか思考がストップしてしまう人もいます。データ分析をする訓練をしていないからですね。これも小論文を書く以前の問題になります。繰り返し言います、ともかく小論文対策を早く始めましょう!

 

 

Contents

小論文の対策を「早く」始めなければ「ならない」深刻な理由②

 

どれぐらい書けないか、まずは体感してください!

目下、潜龍舎ではAO・推薦入試(総合型選抜)のスタートアップ講座を行っています。まずは、自分がどれぐらい小論文を書けないのか、あるいは大学受験の小論文のレベルがどのようなものなのかを体感してもらいたいです。そして、対策を始めましょう。

 

 

 

小論文関連記事

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)

高校1,2年生向け 【小論文道場】

高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本

圧倒的文圧を持つ小論文の書き方

 

AO・推薦入試受験予定者 推奨参照記事

【全国対応】小論文無料体験指導&《AO・推薦入試 合格奪取戦略構築大相談会》受付開始!

高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―AO・推薦入試対策はもう始まっている―(全3回)

チャンスをいかせ!私大合格者の半分はAO・推薦入試受験者です!

AO・推薦入試に対する誤解

AO・推薦入試のためのストラテジー①

AO・推薦入試の併願戦略―AO・推薦入試のためのストラテジー②

外国語検定試験で資格・スコアを取得せよ!―AO・推薦入試のためのストラテジー③―

AO・推薦入試(総合型選抜)に向いていない人

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・推薦入試対策編)

これから志望理由書を作成するあなたへ【AO・推薦入試 対策】

「勝つための」志望理由書をつくるために

【鉄壁の志望理由書を作るために】

その志望理由書で本当に大丈夫?

 

 

潜龍舎ご案内

 

【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景

 

【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います

 

 

潜龍舎 大学受験 進学先

2018

慶應義塾大学 法学部

同志社大学 心理学部

愛知医科大学 医学部

順天堂大学 医療看護学部

京都府立医科大学 医学部看護学科

奈良県立大学 医学部看護学科

 

2019

慶應義塾大学 法学部(FIT入試)

東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース

東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース

横浜市立大学 国際商学部

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

独協大学 外国語学部 英語学科

日本女子大学 文学部 史学科

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 保健看護学部

大東文化大学 スポーツ科学部

国際武道大学 体育学部

 

2020

早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ

慶應義塾大学 通信教育課程 文学部

上智大学 神学部 神学科

上智大学 文学部 英文学科

青山学院大学 地球社会共生学科

東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科

東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科

国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科

 

 

各大学専科講座

【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】

【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座

【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座

【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座

【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座

【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座

【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文

【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】

【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座

【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座

【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座

上記講座は対策講座の一部です。

上記以外の大学のAO・推薦入試対策もお任せ下さい。

 

 

↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓

https://www.yu-hikai.com/category/senryuu

 

潜龍舎 小論文『十の奥義』

【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。