CONTACT
ご相談フォーム
048-796-7782
CONTACT
ご相談フォーム >>
電話で相談する >>
048-796-7782
浦和高校受験専門塾 雄飛会 | 浦和高校合格 埼玉の高校受験へ徹底指導 > 潜龍舎ブログ > 【全国対応】レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-1.―

【全国対応】レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-1.―

総合型選抜・学校推薦型選抜におけるレポート課題

---------------------------------------

あなた自身の言葉で「世界」の問題について論じてください。その際、論じるテーマに関連する3つの著作をあげ、その内容に触れること。(2000字以内)

2020年度 津田塾大学学芸学部国際関係学科AO入試 課題

---------------------------------------

 

 

---------------------------------------

英米文学作品をひとつ読み、特に印象に残った箇所を取り上げて、その理由を述べなさい。(4000 字程度)

2020年度 上智大学 文学部 英文学科 公募制推薦入試 レポート等特定課題

---------------------------------------

 

 

---------------------------------------

【課題】 課題図書を読み、以下の設問に答えなさい。解答文は、常体で作成しなさい。

【課題図書】 佐々木毅『民主主義という不思議な仕組み』(ちくまプリマー新書、2007年)

<設問 1 >

20世紀前半頃から、人々が政治家をコントロールするのではなく、政治家が人々を操作していると いう認識が生まれたと著者は指摘する。こうした政治指導者による大衆操作が極端になったとき、ど のような事態に立ち至ると著者は考えているか述べなさい。(500字以上600字以内)

<設問 2 >

個々の議員が誰を代表するのかという代表制民主政に付随する困難を克服するための存在として、 著者は政党の役割に着目している。政党はどのような困難に対し、どのような役割を果たし得るか、 著者の考えを説明しなさい。(500字以上600字以内)

<設問 3 >

政治家を代表者であると「みなす」ことに無理があると思われたとき、代表制民主政は疑念の目に さらされ、直接民主政への期待が高まることは避けられない。現実の政治状況を念頭に置きながら、 代表制民主政と直接民主政、それぞれの長所短所についてのあなたの考えを論じなさい。(650字以上 750字以内)

2020年度 専修大学 法学部 AO入学試験 ( 法学部課題チャレンジ入学試験)

---------------------------------------

 

上記のように、総合型選抜・学校推薦型選抜では、課題レポートの提出が出願要件となる試験もあります。つまり、総合型選抜・学校推薦型選抜では、入試を受ける時点で、一定のアカデミック・スキルをもとめられるということであり、対策が必要だということになります。

 

アカデミック・スキルとは、研究機関としての大学において、学問をするための種々の技法のことです。たとえば、講義ノートのとり方、専門書などの「テキスト」の読み方、図書館・インターネットなどによる情報収集の方法、レポート・論文の書き方、研究発表などのプレゼンテーションの方法、課題発見・解決のための思考法などが挙げられます。学生、研究者に求められるこうしたアカデミック・スキルを知らずに、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策をすることは不可能です。

 

レポート作成の方法について学んでおこう

大学生向けのレポート作成の方法論についての書籍が多数出ておりますので、入試までに時間的な余裕のある1,2年生のときに読んでおいて、特定のテーマについてレポートを書く訓練を行っておきましょう。潜龍舎でも季節講習時にこうした対策指導を行っております。

 

潜龍舎おすすめレポート作成指南本

戸田山和久『新版 論文の教室 レポートから卒論まで 』(NHKブックス、2012.)

 

 

 

潜龍舎 レポート対策指導

スタッフが全員修士号以上の学位取得者であり、現役の研究者である潜龍舎はレポート対策指導が大得意です!大学教員を唸らせるレポート作成指導を行います。プロの技を見せますよ。具体的には、レポート作成のために必要な参考文献や論文の探し方や、読むべき参考文献の検討・提案などを行い、レポートの添削を繰り返し、受講者とともにテーマについてディスカッションを行いながら、「高評価を得るためのレポート」作成指導を行います。

 

 

シリーズ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】

Contents

AO・推薦入試を受けようと考えている受験生へ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵①―

AO・推薦入試の併願戦略―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵②

外国語検定試験で資格・スコアを取得せよ!―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵③―

レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-1.―

レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-2.―

プレゼンテーションの仕方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑤―

自己PR書の書き方 —総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑥—

未来を構想する力を養え!—総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑦—

総合型選抜・学校推薦型選抜 面接 質問集—総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑧—

アドミッション・ポリシーと志望学科の選択について 【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑨】

将来、就きたい仕事について理解を深めよ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵➉】

 

 

AO・推薦入試 合格奪取戦略構築大相談会 随時受付中!

AO入試、推薦入試を受験しようと考えている受験生、保護者様からのご相談や併願校等も含めて戦略構築を行わせていただきます。完全予約制ですので、必ずこちらのページのお申込みフォームより、ご予約のお申し込みをお願いいたします。(※相談会についても、遠方の方は、双方向映像通信アプリZOOMを用いたご面談を行わせていただきます。)

 

 

AO・推薦入試受験予定者 推奨参照記事

高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―AO・推薦入試対策はもう始まっている―(全3回)

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・推薦入試対策編)

これから志望理由書を作成するあなたへ【AO・推薦入試 対策】

「勝つための」志望理由書をつくるために

【鉄壁の志望理由書を作成するために】シリーズ

その志望理由書で本当に大丈夫?

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)

高校1,2年生向け 【小論文道場】

高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本

圧倒的文圧を持つ小論文の書き方

 

 

 

潜龍舎ご案内

 

【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景

 

【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います

 

 

 

潜龍舎 大学受験 進学先 

2018

慶應義塾大学 法学部

同志社大学 心理学部

愛知医科大学 医学部

順天堂大学 医療看護学部

京都府立医科大学 医学部看護学科

奈良県立大学 医学部看護学科

 

2019

慶應義塾大学 法学部(FIT入試)

東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース

東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース

横浜市立大学 国際商学部

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

独協大学 外国語学部 英語学科

日本女子大学 文学部 史学科

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 保健看護学部

大東文化大学 スポーツ科学部

国際武道大学 体育学部

 

2020

早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ

慶應義塾大学 通信教育課程 文学部

上智大学 神学部 神学科

上智大学 文学部 英文学科

青山学院大学 地球社会共生学科

東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科

東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科

国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科

 

2021

東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻

東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程

慶應義塾大学 総合政策学部

上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科

明治大学 商学部

東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科

東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科

日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科

日本女子大学 家政学部 住居学科

日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科

玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科

北里大学 看護学部

目白大学 保健医療学部 理学療法学科

帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科

 

 

各大学専科講座

【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】

【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座

【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座

【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座

【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座

【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座

【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文

【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】

【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座

【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座

【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座

上記講座は対策講座の一部です。

上記以外の大学のAO・推薦入試対策もお任せ下さい。

 

 

↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓

https://www.yu-hikai.com/category/senryuu

 

 

潜龍舎の小論文指導について

 

 

潜龍舎 小論文『十の奥義』

【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。