未来を構想する力を養え!—総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑦—

そもそも論
こんにちは、潜龍舎代表の佐藤です。今日はそもそも論のお話です。
志望理由書、面接、グループディスカッション、小論文、プレゼンテーション、総合型選抜/学校推薦型選抜では、こうした課題が課せられます。これらの課題に対応し、合格をつかみ取るためのノウハウや技術が弊塾にはあります。しかしですね、総合型選抜/学校推薦型選抜には、そんなノウハウや技術より一等大事で、必要不可欠なことがあります。それは「志」です。下記の記事にも書きました。
総合型選抜/学校推薦型選抜は、誰でも受けられる試験ではありません。何よりも不可欠なのは、受験生の「志」です。「志」がなければ、総合型選抜/学校推薦型選抜は受けられません。合格しないんじゃなくて、試験すら受けられないのです。何しろ志望理由書が書けません。
将来、何をしたいのか。何をして生きて、何をして稼ぎ、何をして世の中に貢献し、何をして幸福を感じて生きていきたいのか。描いた将来に対して、大学では何を学修すれば目標を実現できるのか、大学に入ることが目標なのではなくて、大学に入って何をして、どうなりたいのかが問われます。将来、何をしたいのかは、君にしか決められないし、君だけにしかわからないことです。したがって、総合型選抜/学校推薦型選抜を受験するにあたって、そもそも「志」はありますか、と君に問いたい。
自分の将来を真剣に考えたことがありますか
小学生のとき、校長先生が学校集会でお話してくれませんでしたか、「君たちには無限の未来や可能性がある」って。でも、これは一面では嘘です。人が何者かになるためには、まずは自分が何者かを限定し、規定し、条件づけなければならない。「何か」を定めなければ、無限の可能性から自分のあり方を定めることはできません。無限の可能性から自分を限定していくことが、何者かになるということです。したがって、無限の未来や可能性があるのではなく、反対にそこからの(自己の)限定が必要なのです。しかし、校長先生のお話はもう一面では正しく、若い君たちは、今はやろうと思えば何でもできる、無限とまでは言わないけれど、進むべき方向性や可能性は、まだまだ選択肢が多様にあります。そこから、自分の将来のあり方をどう定めるのか。この問題を正面切って、自分なりに真剣に考えてきましたか、あるいはそもそも考えたことがあるでしょうか。
将来を考える時間がたったの1,2カ月ってそりゃあ、あんた…
高3、しかも夏休みになって、突然自分の将来を考え始めても、なかなか厳しいです。自分探しの旅に出て、二度と戻って来なくなる(笑、いや笑えない)。9月や10月までの出願までに、自分の夢を定めて、示さなくてはならない…。自分の将来を真剣に考える時間がたったの1,2カ月って、そりゃあ、あんた、ダメだよ、そんなんじゃあ。そんなわずかな時間で、将来なんて決められるわけがねぇし、たぶん、そんな大事なこと簡単に決めちゃいけねぇ。それどころか、大人としてはもっと自分を大切にしなよ、と言いたいです。もちろん、夏休みからの弊塾の受講者もたくさんいます。けれども、折々に自分の将来のあり方を考えたり、潜在的に将来について考えてきた人だからこそ、対応できるのです。何も考えず、何もしないで、ただひたすら3年間、(何も考えず)部活動だけをがんばってきました!というだけでは、無理なんです。はっきり言います、部活動がんばってきました!だけでは無理です。なぜかって、部活動なんて(部活動を否定しているのではない)「みんな」がんばっているからです。
一人の人間をそんなに簡単に、わかりやすくなんて表現できないんだよ!
ある意味で、総合型選抜・学校推薦型選抜というのは、非常に嫌な言い方をすれば、「自分はこういう人間です!」と自分をパッケージ化して売り込むことです。しかし、本来は一人の人間をそんなに簡単に、わかりやすく表現なんてできません。志望理由書には、わかりやすい非常に整然とした言葉が並ぶでしょう。こうした志望理由書を作り上げる段階でも困難がまずあります。君は、これまで自分を語ったり、自分のことを真剣に考えて、他者に伝える訓練をそれまで全くしていませんからね。
そのうえで、パッケージ化された君をはみ出すような君のあり方を、つまり、その逸脱を志望理由書に滲ませて、他の誰でもないあなただけの唯一無二の志望理由書を作り上げることによって、潜龍舎は合格者を出してきているのです。こうしたレヴェルの志望理由書を作る、自己を表現していくことには、非常に時間がかかりますし、本当にたくさんのことを考えなくてはなりません。
未来を構想する力を養え!
高校1,2年生のみなさん、今から少しずつ、自分の将来、未来を構想する力を養っていきましょう。自分が進みたい、取り組みたいと思う分野にはどのような問題があるのか、その分野に進むことによって、自分は何がしたいのか、自分にとってどういうあり方が幸せなのか、将来の目標に向けて大学では何を学ぶべきなのか、考えるべきことがたくさんあるのです。それを短期間にパパっとなんてできないし、してもいけないと思う。
未来を構想する力を養うためには、非常に月並みですが、①もっとたくさん本を読んでください。また、②大人に混じって何かをする経験や体験をしてください。また、大学受験のためにというより、③自分の興味関心に従って、行動するようにしてください。部活動だけがすべてではないし、④自分の将来を考える時間を作りましょう。何も考えずに、部活動をしているとしたら、それはただのあなたの趣味です。⑤心の底からあなたがやりたいことを探してください。また、そういうものは、探してすぐに見つかるものではないし、大人だって探しています。だからこそ、真剣に考えないと。常にそういうことばかり考えていなさいというのではありません。折に触れて、そうした機会を持つことが大切だということです。
潜龍舎でも以下のようなプログラムを用意して待っています!
Contents
- 【全国対応】高校1,2年生向け 総合型選抜/学校推薦型選抜 合格プログラム オンラインセミナー【参加無料】
- 【全国対応】高校1,2年生のための 総合型選抜/学校推薦型選抜対策 夏期講座「爆裂フィロソフィカル・イノベーション」開講!
- AO・推薦入試を受けようと考えている受験生へ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵①―
- AO・推薦入試の併願戦略―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵②
- 外国語検定試験で資格・スコアを取得せよ!―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵③―
- レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-1.―
- レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-2.―
- プレゼンテーションの仕方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑤―
- 自己PR書の書き方 —総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑥—
- 未来を構想する力を養え!—総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑦—
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 面接 質問集—総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑧—
- アドミッション・ポリシーと志望学科の選択について 【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑨】
- 将来、就きたい仕事について理解を深めよ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵➉】
- 高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―AO・推薦入試対策はもう始まっている―(全3回)
- 総合型選抜/学校推薦型選抜に対する誤解
- AO・推薦入試(総合型選抜)に向いていない人
- 「総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵」シリーズ
- 受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・推薦入試対策編)
- これから志望理由書を作成するあなたへ【AO・推薦入試 対策】
- 「勝つための」志望理由書をつくるために
- 「鉄壁の志望理由書を作るために」シリーズ
- 【全国対応】潜龍舎 合格する「志望理由書」の作り方、YouTube公開!
- その志望理由書で本当に大丈夫?
- 受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
- 高校1,2年生向け 【小論文道場】
- 高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本
- 圧倒的文圧を持つ小論文の書き方
- 【全国対応】高校1,2年生向け AO・推薦入試対策 「自己発見・能力開発プログラム」
- 君の「先生」は本当に大丈夫なのか?
- 君の先生が小論文や志望理由書の書き方をきちんと指導してくれるかどうかを見極める3つのポイント
- 2018
- 2019
- 2020
- 2021
- 【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
- 【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
- 【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
- 【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
- 【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
- 【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
- 【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
- 【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
- 【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
- 【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
- 【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
- https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
【全国対応】高校1,2年生向け 総合型選抜/学校推薦型選抜 合格プログラム オンラインセミナー【参加無料】
【全国対応】高校1,2年生のための 総合型選抜/学校推薦型選抜対策 夏期講座「爆裂フィロソフィカル・イノベーション」開講!
シリーズ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】
AO・推薦入試を受けようと考えている受験生へ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵①―
AO・推薦入試の併願戦略―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵②
外国語検定試験で資格・スコアを取得せよ!―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵③―
レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-1.―
レポートの書き方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵④-2.―
プレゼンテーションの仕方を学べ―総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑤―
自己PR書の書き方 —総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑥—
未来を構想する力を養え!—総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑦—
総合型選抜・学校推薦型選抜 面接 質問集—総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑧—
アドミッション・ポリシーと志望学科の選択について 【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵⑨】
将来、就きたい仕事について理解を深めよ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵➉】
総合型選抜/学校推薦型選抜(AO・推薦入試) 合格奪取戦略構築大相談会 随時受付中!
総合型選抜・学校推薦型選抜を受験しようと考えている受験生、保護者様からのご相談や併願校等も含めて戦略構築を行わせていただきます。完全予約制ですので、必ず下記フォームよりご予約のお申し込みをお願いいたします。(※相談会についても、遠方の方は、双方向映像通信アプリZOOMを用いたご面談を行わせていただきます。)
総合型選抜/学校推薦型選抜(AO・推薦入試)受験予定者 推奨参照記事
高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―AO・推薦入試対策はもう始まっている―(全3回)
総合型選抜/学校推薦型選抜に対する誤解
AO・推薦入試(総合型選抜)に向いていない人
「総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵」シリーズ
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・推薦入試対策編)
これから志望理由書を作成するあなたへ【AO・推薦入試 対策】
「勝つための」志望理由書をつくるために
「鉄壁の志望理由書を作るために」シリーズ
【全国対応】潜龍舎 合格する「志望理由書」の作り方、YouTube公開!
その志望理由書で本当に大丈夫?
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
高校1,2年生向け 【小論文道場】
高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本
圧倒的文圧を持つ小論文の書き方
【全国対応】高校1,2年生向け AO・推薦入試対策 「自己発見・能力開発プログラム」
君の「先生」は本当に大丈夫なのか?
君の先生が小論文や志望理由書の書き方をきちんと指導してくれるかどうかを見極める3つのポイント
潜龍舎ご案内
【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景
【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います
潜龍舎 大学受験 進学先 (2018~2020)
2018
慶應義塾大学 法学部
同志社大学 心理学部
愛知医科大学 医学部
順天堂大学 医療看護学部
京都府立医科大学 医学部看護学科
奈良県立大学 医学部看護学科
2019
慶應義塾大学 法学部(FIT入試)
東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース
東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース
横浜市立大学 国際商学部
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
独協大学 外国語学部 英語学科
日本女子大学 文学部 史学科
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 保健看護学部
大東文化大学 スポーツ科学部
国際武道大学 体育学部
2020
早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ
慶應義塾大学 通信教育課程 文学部
上智大学 神学部 神学科
上智大学 文学部 英文学科
青山学院大学 地球社会共生学科
東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
津田塾大学 学芸学部 国際関係学科
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科
国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科
2021
東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻
東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程
慶應義塾大学 総合政策学部
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科
明治大学 商学部
東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科
日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科
日本女子大学 家政学部 住居学科
日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科
玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科
北里大学 看護学部
目白大学 保健医療学部 理学療法学科
帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科
各大学専科講座
【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
上記講座は対策講座の一部です。
上記以外の大学の総合型選抜・学校推薦型選抜 対策もお任せ下さい。
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎の小論文指導について
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。