【総合型選抜・学校推薦型選抜】最初に「志」のお話

―総合型選抜・学校推薦型選抜を受験しようと考える高校生とその保護者の皆様へ
こんにちは。目下、受験生の小論文添削に追われている代表佐藤です。今回は、現在、絶賛実施中のセミナーにてお話させていただいている内容の「さわり」(つまり、一番の聞かせどころですね。)である「志」について、総合型選抜・学校推薦型選抜を受験しようと考える高校生とその保護者の皆様へ向けて述べたいと思います。
Contents
- 総合型選抜・学校推薦型選抜は「志」を評価される試験です
- 「将来なりたいもの」を言うだけなら小学生でもできる
- 自分事の問題になっていない例①―「国際支援をしたいです!」
- 自分事の問題になっていない例②―「貧困問題に取り組みたい!」
- 「志」を否定しているのではない
- 「志」を持つために
- 早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記
- 慶應義塾大学 法学部 合格体験記
- 慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記
- 上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記
- 津田塾大学AO入試合格体験記
- 東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記
- 日本女子大学 総合型選抜 合格体験記
- 白百合女子大学 総合型選抜入試 合格体験記
- 東京学芸大学 合格体験記
- 愛知教育大学 合格体験記
- 日本体育大学 総合型選抜 合格体験記
- 埼玉県立大学 合格体験記
- 最初に「志」のお話
- 高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策はもう始まっている―(全3回)
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密①—
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密②—
- 総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密③—
- チャンスをいかせ!私大合格者の半分は総合型選抜 / 学校推薦型選抜 受験者です!
- 総合型選抜 / 学校推薦型選抜に対する誤解①
- 総合型選抜・学校推薦型選抜に対する誤解②
- 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜に向いていない人
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を受けようと考えている受験生へ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】シリーズ
- 受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策編)
- これから志望理由書を作成するあなたへ【総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策】
- 「勝つための」志望理由書をつくるために
- 【全国対応】総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策始動 スターターキット!
- その志望理由書で本当に大丈夫?
- 受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
- 高校1,2年生向け 【小論文道場】
- 高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本
- 圧倒的文圧を持つ小論文の書き方
- 2018
- 2019
- 2020
- 2021
- 2022
- 【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
- 【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
- 【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
- 【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
- 【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
- 【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
- 【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
- 【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
- 【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
- 【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
- 【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
- https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
総合型選抜・学校推薦型選抜は「志」を評価される試験です
総合型選抜・学校推薦型選抜は、旧AO入試や推薦選抜から名称は変わりましたが、受験生の学力を含む多面的な人物評価によって選考を行う試験であることには変わりません。総合型選抜・学校推薦型選抜を受験するにあたってもっとも重要なことは、「志」があるかどうかということです。ここで言う「志」とは、少なくとも大学で学んだ後、30代になるぐらいまでのあなたの人生の展望や、社会にどのように貢献していくかという理念などを含んだ意味での、あなたが「取り組みたいこと」「やっていきたいこと」です。「志」がないと、総合型選抜・学校推薦型選抜では合格しません。なぜなら、重要な評価対象である「志望理由書」や「自己推薦書」が書けないからです。
「将来なりたいもの」を言うだけなら小学生でもできる
総合型選抜・学校推薦型選抜において志望理由書を作成してもらうと、みなさん立派な将来の目標をお持ちであることはわかります。しかし、なぜその職業や学問を行いたいのかを問うと、発想が小学生レベルであることが露呈するのです。そもそもの動機がテレビで見たからとか、最近だとYoutubeで見ておもしろそうだったからとか…。最初は、「僕は(私は)将来○○になりたいです!」という内容しか書いていない(つまり、小学生レベル)志望理由書ばかりなのです。取り組むべき問題や課題との接点がない、あるいは見つかっていないのです。
自分事の問題になっていない例①―「国際支援をしたいです!」
社会の中には様々な問題や課題が山積しています。志望理由書にそれらの問題に取り組みたい!と書いてくる人がたくさんいます。何かしらの志があることは認めます。しかし、どんなに熱を込めて書いても、それだけでは意味がありません。なぜなら、それらの問題や課題があなた自身の問題、つまり自分事の問題になっていないからです。
たとえば、内戦後の貧国や発展途上国に対する国際支援を行いたいと書いてくる志望理由書を本当にたくさん見ます。また、そのきっかけが、テレビでドキュメンタリーを見たからというものです。そうでしょうね。アフリカなどの発展途上国に実際に赴いて実情を見たという高校生は、私の指導経験の範囲では聞いたことがありません。
国際支援を行いたい理由が、ドキュメンタリーで見て、かわいそうだと思ったからというのは、非常に動機として薄く、貧弱です。というのも、貧しい国々の人々の窮状に胸を痛めるのは、私もそうだからです。しかし、冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、それは私が直接解決するべき問題ではない(私自身の抱える切実な問題ではないという意味でも)し、あるいは私には解決できない問題です。人にはそれぞれできることや自分の行うことができる範囲において役割があります。当のあなたが貧国などに対する国際支援を行わなければならないのはなぜでしょうか。貧国の子どもたちがかわいそうだから、というのは誰もが持つ一時の気持ちでしかありません。したがって、「あなただけ」の動機になりえないのです。まずは、貧国の窮状とあなたの接点を探る必要があります。あるいは、あなたが国際貢献に取り組まなければならない必然的理由を考える必要があります。自分事の問題になる接点を探す必要があるのです。
自分事の問題になっていない例②―「貧困問題に取り組みたい!」
昨今は日本においても貧困の問題が取りざたされており、社会問題となっています。その結果、貧困問題に取り組みたいと書いてある志望理由書、これもよく見ます。しかし、これもあなた事の問題になっていない。貧困問題に取り組みたいという志を否定しているのではなく、貧困問題がそもそもあなた自身の問題になっていないのです。貧困問題に取り組みたいと書いてくる生徒には、必ずこう聞きます。「お金がなくて、3日間何も食べられなかった経験をしたことはある?あるいは7日間、毎日一日の食事が一回だけだったときはある?」。残念ながら、あなたは本当に貧乏を、貧困を経験したことのある高校生ではない。貧困をそもそも経験したことのないあなたのような人間がどうして、さらにはどのようにして貧困者の気持ちや生活を慮り、支援をできるというのでしょうか、と面接で問われてしまいます。貧困問題はあなた自身の、あなた事の問題になっていないのです。
「志」を否定しているのではない
佐藤はみなさんの「志」を否定しているのでは決してありません。そうではなく、みなさんが取り組みたい、やってみたいと思うことに対するご自身との関係性の浅薄さ、問題に対する本気度の低さ、体験等の実績がないことを批判しているのです。そして、批判は「攻撃」ではまったくありません。昨今は、批判されることを「攻撃された」と受け止める認知の歪んだ生徒さんも幾分見られるようになりました。しかし、批判に耐えてさらなる思考を行うからこそ、あなたの思考はその内的強度を増します。したがって、弊塾の生徒にはそうした批判を虚心に受け止めていただき、自己の将来に向き合っていただけるよう指導しています。その結果、唯一無二の志望理由書や自己推薦書によって合格者を出すことに成功していると言えます。
とはいえ、批判を受け止められず、「空っぽ」で「空虚な」内容を書き連ねる生徒もこれまでにいました。自分に向き合うことができないと、「志」を他者に語ることはできません。ただ大学に進学したいがために、「志」をでっちあげているようでは、意味がないのです。結果的に、「志」の醸成や、確認ができない、当人の思考や発想そのものが幼く、未熟な場合には、弊塾としても指導をお断りするパターンが昨年度も何件かありました。
「志」を持つために
再度繰り返します。総合型選抜・学校推薦型選抜には「志」が必要です。昨年、弊塾に入塾してくれた生徒たちは、ごくごく普通の生徒ばかりでした。佐藤の批判に耐えながら自分の「志」を先鋭化して表現することを通じて、自分の将来への考え方を錬磨することによって、どの生徒も非常にユニークな志望理由書を書くに至り、合格を勝ち得ました。全国大会に出場しなくても、学級委員や、生徒会などで活躍していなくとも、総合型選抜・学校推薦型選抜には合格できますが、「志」が必要です。
「志」を持つためには、まずは自分がなにをして生きていきたい人間なのかを自分に問うてください。すべてはここからです。そして、なぜそうしたいのか、したいことと自分との接点はどこにあるのか、何が自分をそのように駆り立てるのか、正確に言葉にしていく必要があります。あなたがどれほど強烈に胸に抱いていても、厳密に言語化されない「志」は、他者に語ることができる「志」とは言えません。今年も始まったばかりです。「志」のある生徒の皆様のご来塾を心よりお待ち申し上げております。
潜龍舎代表 佐藤陽祐
総合型選抜/学校推薦型選抜 合格プログラム オンラインセミナー〈参加無料〉
合格体験記
早稲田大学 スポーツ科学部 自己推薦入試 合格体験記
慶應義塾大学 法学部 合格体験記
慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記
上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記
津田塾大学AO入試合格体験記
東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記
日本女子大学 総合型選抜 合格体験記
白百合女子大学 総合型選抜入試 合格体験記
東京学芸大学 合格体験記
愛知教育大学 合格体験記
日本体育大学 総合型選抜 合格体験記
埼玉県立大学 合格体験記
雄飛教育グループ:大学受験部門
オンライン【入塾説明会】文武修身塾×潜龍舎
潜龍舎とは
総合型選抜 / 学校推薦型選抜 受験予定者 推奨参照記事
最初に「志」のお話
高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策はもう始まっている―(全3回)
総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密①—
総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密②—
総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密③—
チャンスをいかせ!私大合格者の半分は総合型選抜 / 学校推薦型選抜 受験者です!
総合型選抜 / 学校推薦型選抜に対する誤解①
総合型選抜・学校推薦型選抜に対する誤解②
総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜に向いていない人
総合型選抜・学校推薦型選抜を受けようと考えている受験生へ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】シリーズ
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策編)
これから志望理由書を作成するあなたへ【総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策】
「勝つための」志望理由書をつくるために
【全国対応】総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策始動 スターターキット!
その志望理由書で本当に大丈夫?
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
高校1,2年生向け 【小論文道場】
高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本
圧倒的文圧を持つ小論文の書き方
【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景
【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います
潜龍舎 大学受験 進学先(2018-2020)
2018
慶應義塾大学 法学部
同志社大学 心理学部
愛知医科大学 医学部
順天堂大学 医療看護学部
京都府立医科大学 医学部看護学科
奈良県立大学 医学部看護学科
2019
慶應義塾大学 法学部(FIT入試)
東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース
東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース
横浜市立大学 国際商学部
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
独協大学 外国語学部 英語学科
日本女子大学 文学部 史学科
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 保健看護学部
大東文化大学 スポーツ科学部
国際武道大学 体育学部
2020
早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ
慶應義塾大学 通信教育課程 文学部
上智大学 神学部 神学科
上智大学 文学部 英文学科
青山学院大学 地球社会共生学科
東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
津田塾大学 学芸学部 国際関係学科
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科
国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科
2021
東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻
東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程
慶應義塾大学 総合政策学部
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科
明治大学 商学部
東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科
日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科
日本女子大学 家政学部 住居学科
日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科
玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科
北里大学 看護学部
目白大学 保健医療学部 理学療法学科
帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科
2022
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
日本大学 薬学部 薬学科
大東文化大学 スポーツ健康科学部
埼玉大学 経済学部
浜松医科大学 医学部 看護学科
愛知教育大学 学校教員養成 養護教育専攻
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育
各大学専科講座
【全国対応】早稲田大学 政治経済学部 グローバル入試 対策講座 【模範解答】
【全国対応】慶應大学 法学部 FIT入試 専門対策講座
【全国対応】慶應義塾大学 AO入試対策講座
【全国対応】上智大学 推薦入試(公募制) 対策講座
【全国対応】東京女子大学「知のかけはし入学試験」対策講座
【全国対応】國學院大學 公募制自己推薦(AO型)入試 対策講座
【全国対応】順天堂大学 AO・推薦入試対策 「私の順大プラン」・小論文
【全国対応】明星大学 教育学部 AO入試 小論文 対策講座【模範解答】
【全国対応】女子栄養大学 アクティブ・ラーニング入試 対策講座
【全国対応】東洋大学 公募推薦入試 対策専門講座
【全国対応】埼玉大学 推薦入試 対策講座
上記講座は対策講座の一部です。
上記以外の大学の総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策もお任せ下さい。
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎の小論文指導について
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【全国対応】AO・推薦入試 合格プログラム オンラインセミナー【参加無料】

2021年度 総合型選抜(AO・推薦入試)合格プログラムオンラインセミナーを参加無料で開催いたします。2021年度入試でAO・推薦入試を受験しようと考えている受験生、また将来的にAO・推薦入試を利用しようと考えている高校1,2年生、ならびにその保護者の皆様向けにオンラインでセミナーを行わせていただきます。