埼玉県立大学 編入学・社会人特別選抜 小論文 対策&模範解答

AO・推薦入試小論文専門塾 潜龍舎
LINE@始めました。
埼玉県立大学の入試や小論文対策について
ご相談にお答えいたします。
・埼玉県立大学の社会人特別選抜 小論文
例年、大問数は2題です。大問1が課題文の読解と論述、
大問2がグラフ・図表分析が多いです。
総字数は1200~1500字、試験時間は90分です。
課題文のテーマは、多岐にわたり、幅広いジャンルから
出題されます。大問2の資料分析においても、
多様な社会問題が出題されています。
・埼玉県立大学小論文の対策
90分の試験時間のなかで、
①課題文や資料を正確に読み取り、
②小論文の内容、構成を考え、プロット作成を行い、
③トータル1500字の小論文記述を行う、
と考えると、訓練をしなければ、
「合格する答案」を作成することは難しいです。
潜龍舎では以下のような対策をして、
圧倒的文圧で「合格する」答案を記述できる
ように指導しています。
対策① 発想法を鍛える
課題文の正確な読解の仕方、資料の分析法などを
訓練する必要があります。
潜龍舎では、対面指導時に生徒がどのように
課題文を読んだのかを、生徒との対話をとおして
確認し、どのようにして論じるべきテーマを見出すか、
どのような内容を論述するか、適切な具体例をどのように
考えるのかといった、発想法を伝授します。
対策② 論理的構造を持つ小論文の作成法を学ぶ
何を書くべきがテーマ・内容を定めたら、
プロット(小論文の骨組み)作成の仕方を学び、
小論文の論理的構成、効果的な「見せ方」ができる
ようにします。いきなり、小論文を書くこと
はできません。プロット作成をしっかり行わないと、
小論文を実際に記述したときに、小論文が途中で
空中分解し、首尾一貫した論理的構造を持つ文章は
絶対に書けません。したがって、プロット作成は、
絶対に必須です。潜龍舎では、このプロット作成
の仕方まで指導します。
③文章記述のための技法を学ぶ
潜龍舎では一文一義(一つの文章では、一つの内容だけを表現する)
主義を貫き、簡潔で明瞭な文章を記述するように
指導していきます。さらに、適切な接続詞の用法も
指導し、文と文、段落と段落とに論理的連関をもたせるという、
小論文において基本にして最大の要諦となる
文章記述のための技法を習得してもらいます。
以上のような対策を行うことによって、
小論文で他の受験生に圧倒的差をつけることが可能です。
指導コースと受講料について
〇指導コース
・添削コース(添削+模範解答+アドバイスレポート)
添削に加え、アドバイスレポート(内容に関する詳細な指摘、小論文の改善方法を文面で指導いたします。)ある程度「書く」ことができる生徒様のご受講をおすすめします。
・添削+オリジナル指導動画コース(添削+オリジナル指導動画)
添削指導に加えて、20分~30分ほどの動画指導をお送りいたします。そのつど、あなたのためだけに動画を制作し、ポイントや修正案、発想法などを伝え、高い指導効果を生み出します。
・添削+対面指導コース(添削コース+対面指導120分)
「添削コース」に加えて、添削のみでは教えきれない、課題に対する発想方法、出題者の意図をとらえる考え方を指導いたします。(※遠方の方は、双方向映像通信アプリZOOMを用いた対面指導を行います。スマートフォン、タブレットがあればどなたでもすぐにご利用可能です。)
〇受講料金 (月毎に受講前のお支払いとなり、指定口座への銀行振込をお願いしております。)
・ご入会金 ¥20,000- +消費税
・添削コース 1回 ¥14,800- +消費税
・添削+オリジナル指導動画コース 1回 ¥19,800- +消費税
・添削+対面指導コース 1回 ¥23,800- +消費税
〇埼玉県立大学 社会人特別選抜 小論文 模範解答
小論文指導の劇的ビフォーアフター
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・推薦入試対策編)【合格体験記】
AO・推薦入試を受けようと考えている受験生へ【AO・推薦入試のためのストラテジー】
潜龍舎 小論文『十の奥義』
小論文/志望理由書の対策指導 圧倒的文圧で「合格する答案」の作成方法を伝授します!

合格答案の水準を熟知した添削と学校や大手塾の先生にはできない個別の指導によって、書く訓練を「まったくしたことがない」君の小論文を合格答案に!