【総合型選抜・学校推薦型選抜 教育学部 専門対策コース】

Contents
教員に夢のない時代……
教職の人気がない。漏れ聞こえてくる長時間労働のブラックな現場、進まない働き方改革…今は教育学部の学生ですら教員を目指さない。部活動など授業以外の業務の負担の大きさ、保護者への対応など精神的な不安、生活指導が必要な生徒への不安、教材研究に時間を割けないことによる授業への懸念……教員を目指しても大変なことばかりで、よいことはなさそうだ。さらに、大学の先生によれば、教育実習指導をしていても学生は教師になりたいわけではないらしい(食いっぱぐれないように、教職免許だけは一応取っておきたいのだそうだ)。教員志望者の減少、教員採用試験における競争率の低下、教員の質の低下、教育現場の崩壊と負のスパイラルが見事に決まっている。
超少子化時代、教員に夢がない時代……。
そんな時代に、熱い教職志望の高校生を大学に送り込みたい。もはや陳腐なクリシェとなりつつある「誰も取り残さない」教育、多様性もインクルーシブも綺麗事ではすまされない。今や誰もやりたがらないとさえいえる混迷を極める教育の現場で、「本質的問題」から逃げずに真剣にどこまでも取り組んでやろうという気概を持つ教職志望の高校生を大学に送り込むことによって、教育から世の中を変えたい。これが潜龍舎の目標である。
これまでの潜龍舎の教育学部系統 合格実績
東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻
東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程
東京学芸大学 教育学部 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース
東京学芸大学 教育学部 E類教育支援課程 表現教育コース
横浜国立大学 教育学部
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育コース
愛知教育大学 学校教員養成 養護教育専攻
北海道教育大学 函館校 国際地域学科 地域教育専攻
白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科
教育学部専門対策コース
教育学部における総合型選抜/学校推薦型選抜においては、一般的には志望理由書などの出願書類に加えて、小論文、面接などが課せられます。
・志望理由書
特に志望理由書の作成対策は非常に重要です。教職を志望する、自分が教員にならなくては「ならない」という動機、問題意識、目的、必然性等を明らかにしていく必要があります。「〇〇という教科が好きだから」、「教えるのが好きだから」、「子どもが好きだから」程度の内容では、合格することはありません。また、志望理由書の作成にともない、活動実績を積み重ねておくことも重要です。たとえば、横浜国立大学教育学部では以下のような出願要件の指定があります。
高大接続活動として、全国の教員養成系大学・学部や教育委員会が開講する「教職セミナー」等に参加し、受講したことを証明する書類を提出できる者、あるいは、全国の高等学校若しくは中等教育学校(後期課程)等において「教職コース」等を履修し、単位を修得した者。
こうした活動を行うには高校3年生からでは遅すぎます。やみくもにボランティアをしていてもダメです。自身の志や問題意識に基づいた活動を行っていく必要があります。志望理由書ではあなたの教職や教育関係の職種に対する本気を筋の通った形でアピールしていく必要があります。8フェイズメソッドを中心とした潜龍舎が培ってきたノウハウに基づいて、志望理由書作成指導を行います。
・小論文
教育学部ですので、広く教育関連のテーマが出題されますが、教員としての資質を問う問題や、現行の教育政策、教育現場における問題等の理解に基づく出題もあり、たんに文章が書けるだけでは不足があります。一定程度の教育分野に関する関心・知識を備えておく必要があります。小論文指導では、教育関連において読んでおくべき本や知識についても指導していきます。
「圧倒的文圧で合格するための潜龍舎の小論文対策指導について」
・面接
他の学部においては、将来の具体的な職業等まで述べる必要はない場合もありますが、教育学部を選択すれば、教職に加えてスクールカウンセラー、養護教諭、文科省をはじめとする教育行政職等の職業がすでに決まります。したがって、「なぜ教員を志望するのか」、「教員になって何を成し遂げたいと考えているのか」、「そのために大学において何を学ぶ必要があるのか」等が中心に問われます。教職への志望の本気度が問われます。潜龍舎では、作成した志望理由書をもとに、想定される質問集を用意し、対策指導を行います。
教育学部専門対策コース受講希望のみなさまへ
以下のような高校生のご受講をおすすめいたします。
・絶対に教員になって、子どもたちの人生を変えてやる!という熱い思いのある高校生
・「誰も取り残さない」教育を綺麗ごとではなく、本気で実践したい高校生
・文部科学省など教育行政に携わり、日本の教育を変えてやる!という強く固い意志を持つ高校生
・特別支援教育や不登校支援対策などに取り組みたいという高校生
教育は社会にどのような人材を輩出し、どのような社会を私たちが作っていきたいのかが問われる、国家や社会にとって本質的かつ根本的課題であり、一生をかけて取り組むに値する仕事だといえます。各種教員志望者、養護教諭、スクールソーシャルワーカー、文科省職員など教育行政職等を将来的に志望する、決意の固い熱い高校生をお待ちしております。
潜龍舎の強み
潜龍舎のスタッフは全員が博士号の学位を有し、大学でも講義を担当し、学術論文を執筆する現役の研究者です。したがって、潜龍舎が他塾様とは異なるのは、入試審査官である大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う点にあります。大学における学問や研究の観点から志望理由書作成指導や小論文指導を行う点が、他塾の指導者とは明確に異なり、大きな強みであると言えます。
また、弊塾の特徴としては、一対一の完全個別指導です。大手塾のなかには、指導者一人で複数生徒の指導を同時間内に行うところもあるようです。しかし、過ごす時間や指導の密度は当然、個別指導のほうが高くなります。さらに、指導時間以外にもLINEやメールなどで随時質問対応が可能です。生徒との連絡を密に取りながら、生徒とともに伴走して臨むスタイルが弊塾の大きな特徴だと言えます。まとめましょう。
潜龍舎の指導の強み
1.潜龍舎は現役の研究者集団であり、大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う。
2.完全個別指導+随時質問対応可能
3.生徒の将来を考え、生徒の問題や課題に寄り添った指導を行う。
総合型選抜・学校推薦型選抜 志望者のみなさん、ぜひ、大手塾さんも見ていただいたうえで、弊塾のご利用をご検討いただければと存じます。しかし、潜龍舎では、職人気質の極めて強いプロのスタッフが、一人一人の生徒に、時間をかけて、丁寧に小論文や志望理由書、面接等の対策を行います。したがって、指導できる生徒数に限りがありますので、お早目のご相談、ご入会をお願いいたします。
総合型選抜・学校推薦型選抜で「絶対に」合格したい人が読むべき記事 まとめ
オープンチャット「総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策相談室」
潜龍舎 大学受験 進学先
2018
同志社大学 心理学部
愛知医科大学 医学部
順天堂大学 医療看護学部
京都府立医科大学 医学部看護学科
奈良県立大学 医学部看護学科
2019
慶應義塾大学 法学部(FIT入試)
東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース
東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース
横浜市立大学 国際商学部
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
独協大学 外国語学部 英語学科
日本女子大学 文学部 史学科
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 スポーツ健康科学部
順天堂大学 保健看護学部
大東文化大学 スポーツ科学部
国際武道大学 体育学部
2020
早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ
慶應義塾大学 通信教育課程 文学部
上智大学 神学部 神学科
上智大学 文学部 英文学科
青山学院大学 地球社会共生学科
東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科
国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科
2021
東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻
東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程
明治大学 商学部
東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科
日本女子大学 家政学部 住居学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科
玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科
北里大学 看護学部
目白大学 保健医療学部 理学療法学科
帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科
2022
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
日本大学 薬学部 薬学科
大東文化大学 スポーツ健康科学部
埼玉大学 経済学部
横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科
浜松医科大学 医学部 看護学科
京都教育大学 教育学部 数学領域専攻
大阪教育大学 学校教育養成課程 小中家政教育コース
2023
立教大学 社会学部 現代文化学科
日本大学 文理学部 中国語中国文化学科
日本女子大学 文学部 史学科
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
日本赤十字看護大学 さいたま看護学部
新潟青陵大学 看護学部
北海道教育大学 函館校 国際地域学科 地域教育専攻
2024
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
京都女子大学 家政学部 食物栄養学科
2025
【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎
スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。