【全国対応】専修大学 総合型選抜(AO入試) 対策講座

専修大学の総合型選抜(AO入試)の特徴
法学部、経済学部(国際経済学科)、国際コミュニケーション学部(異文化コミュニケーション学科)、ネットワーク情報学部でAO入試が行われます。いずれの学部で総合型選抜を行う趣旨や、どのような学生が欲しいのかというメッセージが明確であり、総合型選抜に対する大学側の意気込みがうかがえます。
1次選考は、志望理由書を含む書類審査であり、法学部、経済学部では事前提出の課題小論文が課されています。この課題小論文や志望理由書にもとづいて、面接が行われるため、かなり綿密な下調べや準備をする必要があります。2次選考は、面接あるいは、面接と小論文が課されます。課題小論文、志望理由書、面接が連動しており、全体として首尾一貫した内容や整合性が求められます。したがって、1次選考用の書類の作成においては、書類の段階でどれだけ自分の考えを表現するための作りこみできるかが重要です。さらに、専修大学で学ぶ必然性、研究計画、熱意などを精確に表現していく必要があります。
出願は、9月から(経済学部は10月)始まりますから、夏休みから対策を始めたのでは遅いです。また、高校生活の中で継続的にレポート作成や文章を書く訓練をしていない受験生の文章作成能力は、正直、中学生のままです。したがって、対策は必須となります。アカデミック・スキルに熟達したスタッフをそろえる潜龍舎で今すぐに対策を始めましょう!
学校の先生に見てもらいます!
申し訳ないですが、「愚かな…」とため息をつかざるをえません。大学を卒業して何年もたった学校の先生たちにアカデミック・スキルがあるのか、あるいはその能力は維持されていると言えるのか。学校の先生に添削してもらったという小論文やレポートを見ると、残念ながら疑義を呈さざるをえません。よく考えてくださいね、無理ですよ。ここは、本物のアカデミック・スキルに習熟した現役の研究者のみがスタッフ(修士以上の学位を保有)をしている潜龍舎にて、対策を行いましょう!餅は餅屋に、AO・推薦入試専門対策塾にまずはご相談ください。
専修大学AO入試 対策講座
①一次選考対策:志望理由書/課題小論文作成 指導
志望理由書
潜龍舎では独自の「7つの観点メソッド」をもとに、合格するための志望理由書作成指導を行います。専門スタッフが受講者とのインタビューを繰り返し、受講者の魅力や能力を最大限引き出し、志望理由書に落とし込んでいく作業を受講者と並走しながら行っていきます。したがって、誰にもまねできない、唯一無二の志望理由書を作成することが可能です。マニュアルに従って作られた志望理由書では、勝負すらできませんよ。
課題小論文対策指導
一次選考の書類選考で、法学部、経済学部では課題小論文を提出する必要があります。参考文献を読んだうえで作成するものもあり、直接的にアカデミック・スキルの有無が評価されます。潜龍舎がもっとも得意とする対策であり、テーマの選定から具体的なレポートの作成法、記述の仕方、添削指導まで行います。論理的かつ明快なレポート作成に加え、独創的な視点を提示するための発想法を指導いたします。
2020年度入試 法学部課題図書
佐々木毅 『民主主義という不思議な仕組み』(ちくまプリマ―新書, 2007年)
②二次選考対策:小論文/面接 対策指導
小論文対策
潜龍舎では、厳しい指導を行います。普段、メールやLINE、せいぜいツイッター等の文章作成しかせず、原稿用紙3枚上の文章すら書いたことのない生徒たちの貧弱極まりない文章(もどき)を、鍛えていきます。論述すべきテーマの発想法や論理構成、 レトリックの技法、具体例の挙げ方、助詞の使い方にいたるまで、 刀剣を作るように徹底して鍛え上げます。したがって、添削は出来次第では文章の全行に赤入れをします。 どうか、へこまないでください。
面接対策
大学側が提示する評価のポイントに従い、就職試験でも通用する面接の技術を指導しています。とはいえ、テクニックに終始することなく、コミュニケーションの根本から考え、受講者に体得してもらいます。すなわち、人に何かを伝えるときに最も効果的かつ重要なことはいったい何なのかを考えながら、本質的なコミュニケーションのあり方を模索、工夫することによって、受講者自身の個性や魅力が輝く「攻めの」面接を行えるように指導します。
専修大学側も「暗記してきた内容を暗唱するような姿勢」は評価しないと打ち出しています。「質問の趣旨に応じた応答内容をその場で考えて話し、さらに対話を続けるような姿勢」が求められます。潜龍舎でも当然、対話としての面接の訓練を行っていきます。
総合型選抜(AO入試) 対策講座 受講希望者 推奨参照記事
AO・推薦入試を受けようと考えている受験生へ【AO・推薦入試のためのストラテジー】
鉄壁の志望理由書を作成するために
「勝つための」志望理由書をつくるために
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・推薦入試対策編)【合格体験記】
受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)
小論文指導の劇的ビフォーアフター
潜龍舎 合格実績
【全国対応】専修大学 総合型選抜(AO入試) 対策講座 開講中!随時受付中!
下記フォームよりお問合せ/お申込みください。
↓ 過去の潜龍舎ブログはこちらから ↓
https://www.yu-hikai.com/category/senryuu
潜龍舎 小論文『十の奥義』
【AO・推薦入試小論文対策専門塾 潜龍舎】AO・推薦入試対策 相談受付中!

小論文を中心にアカデミックスキルに熟達した専門スタッフが指導するAO・推薦入試対策専門塾。双方向通信システムZOOMを用いた全国対応。「志」のある受験生のみなさん、学校の先生や予備校のスタッフにはできない専門指導によって、適切な対策を行いAO・推薦入試に臨み、合格を勝ち取りましょう。