CONTACT
ご相談フォーム
048-796-7782
CONTACT
ご相談フォーム >>
電話で相談する >>
048-796-7782
浦和高校受験専門塾 雄飛会 | 浦和高校合格 埼玉の高校受験へ徹底指導 > 潜龍舎ブログ > 『自学力の育て方 』出版記念!アナザーコラム第二弾!「自学力と大学での学びについて」

『自学力の育て方 』出版記念!アナザーコラム第二弾!「自学力と大学での学びについて」

予約段階でベストセラー第1位!

 

ご予約まだまだ受付中!

 

こんにちは。潜龍舎代表の佐藤陽祐です。

すでに雄飛教育グループの代表一柳が出版をご報告する記事を挙げております。

【自学力の育て方】ポンコツ塾長一柳が企画し、監修した名著(仮)、KADOKAWAから爆誕!~受験突破だけで終わらないために~

 

『自学力の育て方』出版記念!ということで、コラムでは扱いきれなかったテーマについて、アナザーコラムを書いています。

 

Contents

アナザーコラム第1弾!

『自学力の育て方 受験突破だけで終わらないために』出版!潜龍舎も参加しています!【自学力の育て方】

 

 

今回はアナザーコラム第二弾として、「自学の力と大学での学びについて」述べてみたいと思います。

 

 

「自学の力と大学での学びについて」

大学における学びは自学が基本

高校までは「生徒」と呼ばれるのに対し、大学からは「学生」と呼ばれるようになります。名前が変わるだけではなく、大学での学びは高校までの学びとは根本的に異なります。大学における学びは自学することが基本だからです。まず、なんといっても自分が学ぶべきことを自分で決める必要があります。年度の初めにはシラバスを参照して、自分が受けるべき講義を取捨選択する必要があります(必ず履修しなければならない必修科目の規定もありますが、それ以外はすべて学生の裁量に任されます)。自分の興味関心に加えて、キャリアや学修計画を考えたときに、どの講義を履修する必要があるのか、自分で決定することが求められます。何を学ぶのか、というところから自分で学ぶ主体的な姿勢が求められるのが大学における学びであり、自学の素養がなければ大学は酷くつまらない場所になるといえます。

 

 

本当に自分で学ばなくてはならない環境

高校までは、仮に勉強がわからなくなれば、学校の先生、塾、予備校、各種の参考書等、たくさんのツールがあります。しかし、大学における教育は残念ながらさほど手厚くありません。大学教員が高校までの先生のように手取り足取り教えてくれることはありません。また、大学教員は、予備校の先生のように「答えのある問題」を「わかりやすく」伝えようとは思っていません。そうではなく、大学教員は、この世界に存在するいまだ「答えの出ない」各種の学問的課題やテーマがいかに難しく、取り組みがいのあるテーマであるかについて語ります。

「この話についてこられる学生だけを指導すればよい」と考える大学教員も実際にいます(笑)。あとは、ほかの学生が講義に出てこまいが、単位を落とそうが、一切関係ありません。とはいえ、総じて、大学教員は「この話や学問分野に興味があり、かつ自分なりに学んでみて難しいことがわかったけれども、もっと取り組んでみたい!」と考える学生に対しては、熱心に指導を行う傾向があります。しかし、すべての学生が当該分野について興味を持つ必要があるとは考えてはいないため、どの学生にも手厚く対応することはないわけです。

それゆえ、学生は、自分が何を知りたいのか、何を学ぶ必要があるのか、何を研究したいのかという問いとともに、自ら主体的に学ぶことが大学では求められます。こうした問いとともに、自分で何かを調べたり、見たり、聞いたり、経験していくことによって、自分なりのテーマが見つかり、そこで初めて大学教員はまともに学生と向き合ってくれるといえます。

 

 

研究機関としての大学

大学は教育研究機関であり、「教育」と「研究」を両輪として成立しています。したがって、学生も4年生まで進めば、最終的に卒業研究を行い、卒業論文を執筆することになります。卒業論文のテーマは(今回はいわゆる文系の場合の話に限ります)、もちろん指導教官との相談にもとづいて決定しますが、基本的には自分の取り組みたいテーマや問題を、自分で見つける必要があるわけです。また、卒業研究を3年次の後半あたりから始めるには、それまでに自分の学んでいる学問分野や、自分の取り組みたいテーマの分野についておおよそでも目が届いている状態になければ、何を研究するべきなのかが見えてきません。したがって、1,2年次に学ぶ各種の学問分野の歴史や成り立ち、概論等の知識が必要になるわけです。

自分で研究をするためには、自分で探求する力が求められます。したがって、卒業研究こそ、将来的にみなさんが、義務教育から始まる「勉強」から大学における「学問」に至るなかで、自学の力をもっとも発揮する場面のハイライトの一つになると思います。

 

 

自分の研究テーマを探るには

自分の研究テーマやあなたが取り組みたいと考える問題は、誰かが教えてくれたり、与えてくれるものではなく、あなた自身が見つけていく必要があるものです。そのため、研究活動は本質的に自学の力が前提されているといえます。高校までの学習はテストや受験があるため、どうしても他律的、受動的なものにならざるえない構造的な問題があります。しかし、大学からはあなた自身が問題やテーマを見つけ、自ら学ぶ姿勢を求められるようになります。このとき、自学の力が備わっていなければ、自分が大学で何をするべきか、何をしたいのかを見失うことになります。自分の研究テーマを探るには、自分の好きや関心、問題意識から出発し、自ら主体的に探求しようとする姿勢が必要です。そのためにも、自学の力を醸成していくことが大切だといえるのです。

 

 

『自学力の育て方』の私のコラムでは書ききれなかった、バックヤードのような文章をお届けしました。

私のコラム 「答えのない問い」に向き合うための自学の力  は、

 

名門公立高校受験道場『名門公立高校受験道場流 自学力の育て方 受験突破だけで終わらないために』KADOKAWA,2021.

 

にて読むことができますので、どうぞご贔屓のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【全国対応】総合型選抜・学校推薦型選抜 対策 / 大学入試小論文 対策 専門塾 潜龍舎 2021年度募集要項

 

潜龍舎の強み

弊塾が大手塾さんと異なるのは、学術論文を執筆する現役の哲学研究者であり、大学教員でもある代表の佐藤が、入試審査官である大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う点にあります。大学における学問や研究の観点から志望理由書作成指導や小論文指導を行う点が、他塾の指導者とは明確に異なり、大きな強みであると言えます。

また、弊塾の特徴としては、一対一の完全個別指導です。大手塾のなかには、指導者一人で複数生徒の指導を同時間内に行うところもあるようです。しかし、過ごす時間や指導の密度は当然、個別指導のほうが高くなります。さらに、指導時間以外にもLINEやメールなどで随時質問対応が可能です。生徒との連絡を密に取りながら、生徒とともに伴走して臨むスタイルが弊塾の大きな特徴だと言えます。まとめましょう。

 

潜龍舎の指導の強み

1.大学教員のニーズを知り尽くし、アカデミズムの立場から指導を行う。

2.完全個別指導+随時質問対応可能

3.生徒の将来を考え、生徒の問題や課題に寄り添った指導を行う。

 

総合型選抜・学校推薦型選抜 志望者のみなさん、ぜひ、大手塾さんも見ていただいたうえで、弊塾のご利用をご検討いただければと存じます。しかし、潜龍舎では、職人気質の極めて強いプロのスタッフが、一人一人の生徒に、時間をかけて、丁寧に小論文や志望理由書、面接等の対策を行います。したがって、指導できる生徒数に限りがありますので、お早目のご相談、ご入会をお願いいたします。

 

 

小論文関連記事

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)

小論文の対策を「早く」始めなければ「ならない」深刻な理由①

小論文の対策を「早く」始めなければ「ならない」深刻な理由②

高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本

圧倒的文圧を持つ小論文の書き方

君の先生が小論文や志望理由書の書き方をきちんと指導してくれるかどうかを見極める3つのポイント

 

 

合格体験記

慶應義塾大学 法学部 合格体験記

慶應義塾大学 総合政策学部 合格体験記

上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 合格体験記

津田塾大学AO入試合格体験記

東京女子大学「知のかけはし入学試験」合格体験記 

日本女子大学 総合型選抜 合格体験記

白百合女子大学 総合型選抜入試  合格体験記

東京学芸大学 合格体験記

日本体育大学 総合型選抜 合格体験記 

埼玉県立大学 合格体験記

 

潜龍舎 大学受験 進学先

2018

慶應義塾大学 法学部

同志社大学 心理学部

愛知医科大学 医学部

順天堂大学 医療看護学部

京都府立医科大学 医学部看護学科

奈良県立大学 医学部看護学科

 

2019

慶應義塾大学 法学部(FIT入試)

東京学芸大学 E類教育支援課程 ソーシャルワークコース

東京学芸大学 E類教育支援課程 表現教育コース

横浜市立大学 国際商学部

京都教育大学 教育学部 数学領域専攻

独協大学 外国語学部 英語学科

日本女子大学 文学部 史学科

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 スポーツ健康科学部

順天堂大学 保健看護学部

大東文化大学 スポーツ科学部

国際武道大学 体育学部

 

2020

早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅱ

慶應義塾大学 通信教育課程 文学部

上智大学 神学部 神学科

上智大学 文学部 英文学科

青山学院大学 地球社会共生学科

東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科

東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科

国士館大学 体育学部 スポーツ医科学科

 

2021

東京学芸大学 教育学部 B類 中等教育教員養成課程 理科専攻

東京学芸大学 教育学部 C類 特別支援教員養成課程

慶應義塾大学 総合政策学部

上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科

明治大学 商学部

東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科

東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科

日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科

日本女子大学 家政学部 住居学科

日本体育大学 スポーツ文化学部 スポーツ国際学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科

白百合女子大学 人間総合学部 初等教育学科

玉川大学 芸術学部 メディア・デザイン学科

北里大学 看護学部

目白大学 保健医療学部 理学療法学科

帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科

 

 

潜龍舎ご案内

 

【全国対応】潜龍舎オンライン指導風景

 

【全国対応】大学入試 小論文 模範解答作成を請け負います

 

 

総合型選抜/学校推薦型選抜(AO・推薦入試)受験予定者 推奨参照記事

最初に「志」のお話

なぜ、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策を早期から始める必要があるのか。

高校1,2年生ならびにその保護者の皆様へ―総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策はもう始まっている―(全3回)

総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密①—

総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密②—

総合型選抜・学校推薦型選抜 合格したいなら早期対策を!—合格の秘密③—

チャンスをいかせ!私大合格者の半分は総合型選抜 / 学校推薦型選抜 受験者です!

総合型選抜 / 学校推薦型選抜に対する誤解①

総合型選抜・学校推薦型選抜に対する誤解②

総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜に向いていない人

総合型選抜・学校推薦型選抜を受けようと考えている受験生へ【総合型選抜・学校推薦型選抜 対策方法の鍵】シリーズ

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(AO・総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策編)

これから志望理由書を作成するあなたへ【総合型選抜 / 学校推薦型選抜 対策】

「勝つための」志望理由書をつくるために

【全国対応】総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜 対策始動 スターターキット!

その志望理由書で本当に大丈夫?

受験生が潜龍舎の指導を受けるべき3つの理由(小論文編)

高校1,2年生向け 【小論文道場】

高校1、2年生向け 小論文を書くために読んでおきたい本

圧倒的文圧を持つ小論文の書き方

 

 

 

 

 

潜龍舎の小論文指導について

 

 

潜龍舎 小論文『十の奥義』

【オンライン個別指導】 総合型選抜(AO入試)・ 学校推薦型選抜 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎

スタッフ全員が博士号を有する現役研究者集団による総合型選抜/学校推薦型選抜対策、小論文対策指導 専門塾。総合型選抜・学校推薦型選抜対策をトータルプロデュース!小論文、志望理由書から面接、プレゼンテーション対策指導までアカデミック・スキルズにもとづいた本格の指導を行います。